2007年12月17日

免許更新

本日2度目の更新です。
管理人てん、免許の更新に行って参りました。


私は今まで優良者講習を受けたことがありません。
今回も2年半前の駐車違反のせいで違反者講習です。

ということは2時間の講習。
ハガキには親子ルームがあると書いてあったのに、
いざ行ってみると「親子ルームはないので一番後ろの席にします」って。

ヾ(--;)ぉぃぉぃ、ないなら期待させるなよ。


相当不安でしたが、ソウおとなしかった〜グッド(上向き矢印)


勝手にウロウロしたりしないし、
講習の間だって、静かにしてたし、座ってた。


最近、たくさんの方におとなしくなった、おりこうになったと言ってもらうのだけど本当に本当に変わりました。
実家に帰ったらさぞかしびっくりされるだろうな〜。


今日のソウは花マル満点かわいい
posted by てん at 14:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 子どもたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次!!!…どうしよう

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、おととい不合格通知を受け取りましたもうやだ〜(悲しい顔)


とはいっても、正直あまり手応えがなかったので、
封を開けるときにもあまりドキドキしませんでしたし、
そんなにショックではありません。
やりきった感がなかった、そんな私が不合格で落ち込むなんておこがましい。
次に受けるときには合格の期待を抱けるような自分でいたいのですが…。

全然出来なかったし、勉強もそんなにやってなかった財表の判定が思った以上によかったのが少し不思議です。




実は来年の方針がまだ決まっていないのです。
ちょっといろいろあったもので。


本当は勉強もO原で継続したかったのですが、
もしかしたら受験そのものをあきらめるか、
直前期まで独学になるかもしれません。


posted by てん at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

誤飲事故に思う

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、今日はせっかくお出かけの予定のない日なのに、
全く大掃除とか年賀状とかの作業をする気になれません。
いいんでしょうかね…いいわけないんですが。


先日、PTA主催の秋のレクレーションでボウリング大会をしました。
そのときに事故があったのです。


そう、タイトルにもあるように誤飲事故。
1歳の女の子がキャラメルを喉につめてしまい、
一歩間違えると…というところでした。







続きを読む
posted by てん at 12:02| Comment(2) | TrackBack(0) | ママとして | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

病気なんじゃない?

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てんの長男ソウ、ここのところ成長が著しく、
どんどん変わっていきます。



思えば、夏休みが明けてから1〜2ヶ月、
ソウは急に無類の乱暴者に変身し、
周囲を驚かせ、迷惑かけまくりでした。
(乱暴者の扱い方@⇒こちら、同じくA⇒こちら



同時に急に言葉の方の成長が進みました。
10月ごろからかな、言葉にすごく興味がでてきたなと思ってましたが、
語彙も増え、二語文、三語分を上手に使えるようになってきて、
最近では少しは要求がつかみやすくなりました。


そして、先月中ごろ、嘔吐下痢になって調子が悪い時期がありました。
それがやっと治った頃にPTA主催のボウリング大会があったので、
ソウを連れて参加。
ボウリングの間も、そのあとのランチのときも、
病みあがりでなんだかやたらとおとなしく、
ホントにいろんな人に「今日はどうしたの?」って言われました。

でも、おとなしいの、その日だけじゃなかったんですよ。
その後もPTAのバレーの時や、幼稚園主催のチヂミ作りの日、
みんなでランチしたり、遊んだり、役員で話し合ったり、
いろいろ連れまわしましたが、
みんな一様に「ソウちゃんどうしたの?」って心配してくれるのです。
おとなしいから。


それこそ、ソウを良く知るお母さんたちや、
いつも面倒をみてくれる先生たち、が言う言葉。
「病気じゃない?」
「具合悪いの?」
「熱があるんじゃないかと思って額をさわったよ〜」



とにかく、ソウがおとなしいのは異常事態なのです。



ならず者でうるさくて逃亡癖があるソウでしたが、
いきなり金切り声を出すこともぐんと減ったし、
お友達にむやみに乱暴することも減ったし、
ちょっと目を離してもすぐに見つけられる範囲からは出て行かなくなったし、
とにかく変わったのです。


おりこうになったね〜


何人からそう言ってもらえたことかぴかぴか(新しい)



やはり、言葉の成長に伴って変わった…ということなんでしょうね。
言葉で自分の要求が周囲に理解されることが多くなったから、
大騒ぎしなくてよくなったんでしょう。
事実、なにか要求していても、聞き取れなかったりわからなかったりするときは
いまでもかんしゃく起こしますし。



子どもの成長は本当に劇的ですよね。
3歳までは特に。
短期間でクルクル変わるので、
親はついていくので精一杯!!!


子どもたちよ、私を置いていかないで〜






posted by てん at 16:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 子どもたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おとなになってママとはなれたくない

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、対応にちょっと困ってしまった一件です。


おととい、お風呂に入ろうかという頃に、
急にユウが半分べそをかいたような顔で近づいてきて
「おとなになってママとはなれたくない」といいました。


???


何の脈絡もなく、前後関係も全くわかりません。


「大人になったら、いろんな楽しいことがあるよ。ママよりもっと好きな人ができるよ」って言ったら


大号泣(┯_┯)


私もびっくりして、何をどうしていいかわからなくなりました。


「ママも時々はおばあちゃんのところに帰るでしょ?
普段はおばあちゃんとは離れて暮らしてるけど、
しょっちゅう会ってるし、寂しくないよ!」


どうも納得いかない様子で、号泣はやみません。


「おとなになってママがしんだらいやだ」
とさらなる号泣が。


なんでそんな発想になるのかわけがわかりません。
なんで急に死ぬなんて言葉が出てくるの?
何かしら予知夢のようなものでもみたんでしょうか。
さっきまで普通にしてたようなのに。


「ユウはママより先に死んだらダメなんだよ。
それは一番ダメなことなんだよ。ママ泣いちゃうよ。
ママはユウより先に死ぬけど、ずっと先のはずだから。
まだまだ一緒にいられるよ。」


そんな感じのことを言ったと思います。
お風呂に入ってもまだ泣いてましたが、
なんとかなだめて一応終了。




ユウはどう思ったかな?



こういうことをいきなり言われた時、どうするのがいいのか答えを持っていません。
うまい対応ができたとは思えない。
ユウの欲しかった答えは私が言ったこととは違ってたと思うし。
ユウを落ち着かせるためには、
「ママはユウとずっと一緒だよ」とか、
「ママは死なないよ」とか言えば話は早いのかもしれません。
でもこういうことで嘘はつきたくありませんでした。


ユウも年が明けたら5歳。
質問も難しくなってくる。
母として、子どもにどんな説明をするのかいっぱい悩んでいくのでしょう。









posted by てん at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

再開

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、本当に久しぶりの更新をしております。


思えばここのところ、本当にいろんなことがありました。
子どものこと、家庭のこと、役員のこと。
忙しいというより、気ぜわしい感じ。
勉強なんて吹っ飛ぶほどに。

今でもそのうちのいくつかは問題が残っているのだけど、
私は日記を書いたりしないので、
子どものことで面白いエピソードがあっても
どんどん忘れていく(´;ω;`)

これじゃいけないので、やっぱりちょっと記録はしていきたいと思います。

しばらくは勉強ネタはなくなりますが。
posted by てん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。