本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、昨日は大阪国際女子マラソンをテレビ観戦しました。
私が大注目していた原裕美子さんは体調不良で不出場

関心は初マラソンの福士加代子さんがどんな走りをするか

まあムリだろうという思いと、
でももしかしたら軽く勝っちゃう可能性も…という思いの両方がありました。
結果はご存知の通り、この上ないほどの惨敗。
次の時代の期待の星はボロボロになってゴールしたのでした。
最初に転倒したとき…止めてくれと思いました。
将来のある選手がもし取り返しのつかない怪我をしたら。
あるいは、マラソンが心底怖くなってしまったら。
もう走れない。
以前、ユニバーシアードで炎天下、ダントツのトップで走っていた鯉川なつえ選手が意識混濁して蛇行し始めて結局棄権した時のことを思い出しました。
その後、鯉川さんの名前が選手として大きく取り上げられることはなかった気がする。
今も陸上部の監督として陸上に携わってはいるものの…。
マラソンを走って本当に死んでしまう人だっているのだから。
怖い。
でも、残りの距離は1`なかった。
あの状態での数百bは過酷過ぎるけれど、
40`以上走ってきて、残り数百bでやめさせられたら…。
どんな気持ちだろう。
記録も残らない。
やっぱり完走させてあげたい。
あんなに頑張っているのに。
やめさせろ、やめさせるな…と両方の気持ちでハラハラ見ていました。
危険な状態だったので、単純に「感動した」とか、「スポーツっていいなあ」みたいなことですまされないとは思います。
彼女の姿を見て「生まれたての小鹿みたいで笑った」などということをネット上に書き散らしている人が多いのは悲しいし腹立たしい。
いろんな人がいるのは仕方ないけど、
自分の子どもには人が必死になる姿をみて笑う人間にはなって欲しくないですね。
福士さん(と監督)がマラソンを舐めてた、自業自得だという批判も多いですね。
それは仕方ない部分もあるのかな…。
福岡国際でハーフでいい記録を出したトヨタ九州の外国人が初マラソンで強い勝ち方をしたから、
ハーフで何度も優勝してきた福士さんはそういうイメージで臨んだのかもしれません。
彼女は40`走を一度もしたことがない。
スピード練習重視、距離は踏まない調整法。
日本では常識ハズレだけど、男子の世界記録保持者ゲブレシラシエをはじめ、
海外の一流選手はけっこう長い距離を走らないで調整する人が多いのは事実。
でも…。
単純にそこだけを真似はできないわけで。
基礎となる走力が根本から違うんでしょうね。
そういう人たちと日本人は。
野口みずきさんは世界でも一流のランナーだと思うけど、
彼女の足の筋肉とか見ると、とんでもない練習してるのがよくわかる。
言葉は悪いけど勘違いがあったということでしょう。
いつかマラソンを走るときが来るならば、
違う姿を見せてくれるに違いないと思っています。
あんな姿を全国に晒してもレースをやめなかった福士さんに、
個人的には拍手を送りたいと思います。
怪我なんかないといいなぁ…。