2008年01月31日

らぶべりーのカードが全部あるゆめ見ちゃった


ユウのせりふ。
なんて都合のいい夢かしら。
夢で満足してね。
posted by てん at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

福士のマラソンに複雑な感想

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、昨日は大阪国際女子マラソンをテレビ観戦しました。


私が大注目していた原裕美子さんは体調不良で不出場バッド(下向き矢印)
関心は初マラソンの福士加代子さんがどんな走りをするか目

まあムリだろうという思いと、
でももしかしたら軽く勝っちゃう可能性も…という思いの両方がありました。



結果はご存知の通り、この上ないほどの惨敗。
次の時代の期待の星はボロボロになってゴールしたのでした。



最初に転倒したとき…止めてくれと思いました。
将来のある選手がもし取り返しのつかない怪我をしたら。
あるいは、マラソンが心底怖くなってしまったら。
もう走れない。

以前、ユニバーシアードで炎天下、ダントツのトップで走っていた鯉川なつえ選手が意識混濁して蛇行し始めて結局棄権した時のことを思い出しました。
その後、鯉川さんの名前が選手として大きく取り上げられることはなかった気がする。
今も陸上部の監督として陸上に携わってはいるものの…。
マラソンを走って本当に死んでしまう人だっているのだから。
怖い。



でも、残りの距離は1`なかった。
あの状態での数百bは過酷過ぎるけれど、
40`以上走ってきて、残り数百bでやめさせられたら…。
どんな気持ちだろう。
記録も残らない。
やっぱり完走させてあげたい。
あんなに頑張っているのに。


やめさせろ、やめさせるな…と両方の気持ちでハラハラ見ていました。



危険な状態だったので、単純に「感動した」とか、「スポーツっていいなあ」みたいなことですまされないとは思います。
彼女の姿を見て「生まれたての小鹿みたいで笑った」などということをネット上に書き散らしている人が多いのは悲しいし腹立たしい。

いろんな人がいるのは仕方ないけど、
自分の子どもには人が必死になる姿をみて笑う人間にはなって欲しくないですね。




福士さん(と監督)がマラソンを舐めてた、自業自得だという批判も多いですね。
それは仕方ない部分もあるのかな…。

福岡国際でハーフでいい記録を出したトヨタ九州の外国人が初マラソンで強い勝ち方をしたから、
ハーフで何度も優勝してきた福士さんはそういうイメージで臨んだのかもしれません。


彼女は40`走を一度もしたことがない。
スピード練習重視、距離は踏まない調整法。
日本では常識ハズレだけど、男子の世界記録保持者ゲブレシラシエをはじめ、
海外の一流選手はけっこう長い距離を走らないで調整する人が多いのは事実。

でも…。

単純にそこだけを真似はできないわけで。
基礎となる走力が根本から違うんでしょうね。
そういう人たちと日本人は。
野口みずきさんは世界でも一流のランナーだと思うけど、
彼女の足の筋肉とか見ると、とんでもない練習してるのがよくわかる。



言葉は悪いけど勘違いがあったということでしょう。

いつかマラソンを走るときが来るならば、
違う姿を見せてくれるに違いないと思っています。



あんな姿を全国に晒してもレースをやめなかった福士さんに、
個人的には拍手を送りたいと思います。
怪我なんかないといいなぁ…。



posted by てん at 17:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

昼カラ

本日のご訪問ありがとうございます。
まとめて更新3本目です。


昨日は昼カラしてきましたカラオケ


もちろん、普段からそんなことをやっているわけではなく、
今後予定されている歓送迎会の二次会の会場の下見が目的です。

今日行ったところは、とにかく値段が安く、
そのかわりよく言えばレトロ、率直に言えばボロと聞いていました。


まあ、確かにね、新しいとは言えませんでしたよ。
昔ながらのカラオケボックスというやつで、
高校生の頃を思いだしました。
でも、我慢できないほどひどくはない。


キレイではないのは事実だけど、
キレイで高いのと、レトロで安いのだったら後者の方がいいよね〜と話しながらお会計。
2時間歌ってワンドリンクをオーダーして1250円なり。
5人で。


一瞬耳を疑うお値段。
1人分250円ですよ。



ワンドリンクオーダー制で、ソフトドリンクは1杯300円だったのに。
なんで250円????


聞いてみると、平日昼間はドリンクが半額なんだとか。
で、1時間50円だから、2時間分で100円+ドリンク150円…


安すぎ



これならたまには昼カラもいいかと思ってしまった。
歌える歌はなつメロの域ですけど。
posted by てん at 02:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味噌づくり

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、久しぶりにまとめてブログ更新中です。


先日、幼稚園の企画による味噌作りに参加しました。

味噌作りといっても、講師の方が全ての材料を準備してくれ、
計量も済んでいて、混ぜるだけだったのですが。


まずは塩と米麹、麦麹を混ぜる。
そこに大豆を煮てミンチのようにしたものを投入して混ぜ、
それだけじゃかたいので豆を煮たときの汁を加えて混ぜ、
あとは空気を抜きながらチャックのついた袋に詰めていく。
ただそれだけの工程。

ただし、味噌はこれで完成ではなく、
ここから発酵してもらわねばならないので、
だいたい3ヶ月はかかるそう。
それまで出来るだけ温かい環境を作り、
毎日必ず上下をひっくり返さないといけない。
今は冬なので、妹や弟を抱くように子どもに抱かせたらいいって言われました。


完全に無添加の味噌です。
出来上がりが楽しみ黒ハート


家庭によって味が変わるそうなので、
ちょうどいい頃合に、皆で味噌を持ち寄って味比べするのも楽しそうです。

posted by てん at 02:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユウ5歳

本日のご訪問ありがとうございます。
パソコンって、ちょっと開かないと、延々と開かないですね〜。
その間に記録しときたいネタがどんどんあらわれて、
そして消えていってしまいますよ。

今日はいくつか続けて書きとめておこうと思います。




まずは、ユウのネタ。
5歳になりました。

日々成長を続ける我が娘。
多少シッカリもしてきたかもしれません。
すぐにお手伝いをしたがるので嬉しいけど、今はかえって手がかかります。
ユウにもできる役目を与えてあげないといけないとは思いますが。
友達同士での自己主張は強くない方のようです。
そして、まだ1月なのに4月になったら担任の先生が変わることを悲しんで泣いたりしています。
そういえば去年も早くから泣いてました(→コチラ)。
この子はどうもそういうことには敏感です。
実家では、熊本に戻る何日も前からばあちゃんと離れたくないと泣き、
大人になっってママと離れるのはイヤだと泣き…(→コチラ)。
想像力がたくましいのかしら。
それとも相当な悲観論者なのか…。


DSCN0733.JPG







posted by てん at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月16日

郵政民営化って…(怒)

本日のご訪問ありごあとうございます。
そして、今ごろ新年のごあいさつ。
あけましておめでとうございます。
今さらちょっと恥ずかしい。

気づいたら34歳になってしまいました。
歳に見合う落ち着きと、見合わぬ若々しさを同時に持てるといいのですが。



今日、小為替を買いに郵便局に行きました。
戸籍謄本が欲しいけど遠方なので、郵送してもらわないといけなくて。

ご存知の方も多いと思いますが、郵送の場合、役所への手数料は小為替で払います。
戸籍謄本の手数料は450円。
必要な小為替は400円が1枚と50円が1枚。
そして、郵便局に払う手数料は小為替1枚につき100円。


…あれ?高くないかい?


こんなに高かったっけ…と思ってきいてみたら、
郵政民営化で1枚につき10円だったのが100円になったというのです。


10倍かよむかっ(怒り)


窓口のおじさんのせいではないけど、
民営化してサービスが低下するってどういうこと?って
つい言っちゃいました。
おじさん、かなりお叱りを受けているとのこと。
郵便局の窓口の人たち…気の毒


それにしてもさ〜、50円払う為に100円の手数料を取られたのか〜バッド(下向き矢印)

posted by てん at 01:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。