2008年08月31日

魔王#9

魔王、みました。
非常に面白いです。
ここ何回かで、一気に今クールのマイベスト3入りです。


リアルタイムでみたのですが、
感想UPは遅くなってしまいました。
みてすぐに感想をまとめないと、
何を書いていいかわからなくなってしまいますね。



いよいよ佳境です。
最終回までまだあるのに、こんなに早く正体がばれてもいいのかって心配しましたが、
(私の目線は多くの視聴者がそうであるように成瀬目線)
大野智さん扮する成瀬は「やっと会えましたね」と言ってました。
本当の自分をわかってもらった上で対峙したかったということでしょうか。

大野くんの演技は今までみたことがなかったし、
嵐の中では一番目立たないタイプだったので、
正直どこか侮っていたと思います。
ところがどうして、彼の演技がこのストーリーを引っ張ってますよね。
成瀬(いや、今となっては真中友雄だけど、キャストは成瀬なんで)は、
あまり感情を大げさに表現する場面はないんだけど、
表情だけで、もっと言えば、目線とちょっと口の端を動かしただけで、
優しい笑顔にも凍るような冷たい笑みにもなる。
成瀬役は難しい役だと思うけど、彼はよくこなしてますよね。

対する生田斗真さん扮する芹沢直人は、ちょっとうるさすぎでアツすぎだと思いますが。
すぐに頭に血がのぼってまくしたてるキャラですね。
成瀬の正体に気づいて初めて対面したら、
いきなり殴りました。
あれはアリなのか???


これまではおおむね成瀬の計画どおりにすすんできていますが、
魔王パートナーの清水優さん扮する山野が勝手な暴走をしそうで心配です。

あと、小林涼子ちゃん扮するサイコメトラーしおりがどんな役割をはたすのか?

宗田殺しの犯人を知ってしまったら直人はどう動くのか?

石坂浩二さん扮する直人パパは、
田中圭さん扮する秘書葛西の無実を証明することに躍起になっているけど、
それはつまり、自分の長男、劇団ひとりさん扮する典良の殺人を暴くことになる…
その辺りの面白さ。



うんうん、来週も楽しみですぞ。






posted by てん at 18:45| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

コードブルー#9

コードブルー、みました。


さすがに本日ドラマ3本目、手短にいこう。


今回はギバちゃん扮する黒田の右腕切断と、
黒田の長年会っていなかった息子の事故の話のみで展開。



事故について、病院の事務方はえらく現場の人間を責めたてたけど、
何もしないくせに口だけだしてればいい人間は気楽に人を責めるな〜と思いました。
特に、あの弁護士、なんであんなにエラそうなわけ?



黒田の息子も、脳腫瘍が発見され、難しい手術をすることに。
奥貫薫さん扮する元妻に、腕が動かないと知りながら息子の手術をやれと迫られる黒田…。
これは、キツイ。
元妻も、子どもの命も危ない状況で、
ついついそのやりきれない気持ちをぶつけてるんでしょうが。


非常に辛い立場に立たされた白石、
これまで、彼女の存在意義が感じられなかったけど、
彼女が一番目立つのがこんな場面とは…┐(-。ー;)┌
確かに、今までプロ根性だして仕事してる場面がなかっただけに、
あのいけすかない弁護士からプロじゃなかったと言われても、
視聴者は「確かにねぇ…」って思っちゃうかも。
posted by てん at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四つの嘘#8

四つの嘘、みました。



今日のストーリーの中心は寺島しのぶさん扮するブッキの家庭崩壊、転落。
永作博美さん扮する詩文はプロポーズを受け、
高島礼子さん扮するネリはストーカーから恋心を打ち明けられて
勝地涼さん扮する英児に会いに行ったらいなくなった後だった。


夫に浮気されたことを許す気がない、
子どもたちは言うことをきかない、
自分は若い男にのめりこみ、
金ヅルにされそうなのにも気づかない。

世間知らずの主婦がいったん暴走を始めると
こんな風になってしまうんでしょうか?


島本大海さん扮する家庭教師大森に
すぐに700万円必要だといわれてるときなんて、
特に巧妙な嘘でもなんでもなく、
客観的にみたら速攻でわかる詐欺臭がプンプンしてたのに。

大森、思った以上に悪人のようですが、
だます大森よりだまされるブッキにより腹が立つのは何故?



それにしても、夏未エレナさん扮するブッキの娘ゆかり、
ひどい言い草ですよね。
母親全否定です。
切な過ぎます。
確かに口うるさい母親だっただろうけど、
(でも、娘があんなバイトしてたら、親は受け入れ難いぞ)
子どもってのは自分一人で大きくなったような顔しすぎです。




詩文は奔放に生きてきたけど、いやだからこそ、
ものごとの本質をするどくみているなかなかのタマですね。
ブッキがだまされてることも、英児とネリのことも、
詩文にはなんでも見えてます。

野際陽子さん扮するもと義母も、
彼女が母親としてちゃんと子育てしてきたことをわかって
見直しつつあるようです。
大人をなめるなと大森を一喝するところはカッコよかったです。
彼女の友情(?)は今のところブッキには全く伝わってませんが。




今日の副題は、「そして嘘は暴かれ始める」
タイトルの四つの嘘がまるでみえてこなかったのですが、
なんと、今日のをみても全くわかりません(笑)
嘘はいっぱい出てくるのだけど、どれを指して四つの嘘なのか?


嘘といえば、持ち出した200万円を愛人に手切れ金として渡した
なんてことをしらっといいましたね、ブッキ。
その嘘、まずいよね。




すっごく面白いと思ってたけど、
私的にはちょっとトーンダウンだな。
次週はなんと最終回 Σ(゚∀゚;)エッ、もう?
打ち切りなのか、もともとその予定なのかわからないけど、
中途半端にならないラスト求む!!!


posted by てん at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャットストリート#1

視聴予定ではありませんでしたが、つい、みてしまいました。
そのせいで子どもらをお風呂にいれるのが遅れ、
結果、四つの嘘を最初の10分見逃してしまいました。
そして、来週も視聴決定してしまいました。
木曜はただでさえもう2つみてるのに…。


全6回のNHKのドラマです。


原作は表紙しかみたことがありませんので、
先入観なくみれていいです。


主人公の谷村美月さん扮する恵都(ケイト)は小4から7年間ひきこもり。
恵都が生瀬勝久さん扮するフリースクールの校長と出会って
フリースクールに行き、
自分の過去をばらされて飛び出してしまうところまでと、
恵都がひきこもりになった原因を丁寧に描いてありました。
以前、天才子役と呼ばれ主役を射止めたこと、
ダブルキャストで同じ役をする菜子と友達になれてうれしかったこと、
でも、初めての友達菜子にひどいことを言われたあとに舞台で何もできなくなってしまったこと、
本当は母親に頑張れ頑張れと言われるのが辛かったこと…
などなど。


恵都の子ども時代は美山加恋ちゃん、
菜子の子ども時代は鈴木理子ちゃんが演じます。


この鈴木理子ちゃん、何のドラマでみたかな、主役級だったよね…
となかなか思いだせずにいたのですが、やっと思いだしました。

以前、辺見えみりさん主演の昼ドラで、
えみりさんの子ども時代を演じてたのが鈴木理子ちゃんでした。
鈴木理子ちゃんは、2人組アイドルの冴えない方の一人で、
もう一人の人気あるほうの子は、なんと美山加恋ちゃんが演じてたんですよね〜。
ちなみに、加恋ちゃんはエンクミこと遠藤久美子さんの子ども時代でした。
そう、二人は昼ドラでアイドルユニット役で共演してたんですよ。
今回も芸能人役ですね。

話の本筋には全く関係がないけど、
思い出せてスッキリしました。



初回だったので、ストーリーが大きく動くわけでなく、
今後の展開の為の下地作りというところでしょうか。
ただ、丁寧に主人公の感情を追ってあったので、
こういう風にシッカリみせてくれるドラマならみたいなと。



家族との関係がとても切なくて、
妹の友達が遊びにきてるところにうっかりパジャマで牛乳飲みに行っちゃって、
妹には露骨にイヤな顔されてたし、
母親からはもっと妹に気をつかえ(友達の前にパジャマででるなとか)
とか言われてました。
妹は恵都を明らかに疎んじてたし、
恵都がひきこもったことをめぐって両親は喧嘩をする。



ほかに居場所がないから家にいる…



フリースクールは恵都の居場所になるでしょうか。
どんな空間を提供してくれるでしょうか。




posted by てん at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

ゴンゾウ#8

ゴンゾウ、やっぱり面白いです。


すごくかいつまむと、

もなみ事件が解決し、過去のものに加え新たなショックも受け、
内野聖陽さん扮する黒木はまた腑抜けのようになってしまった。
そんなとき、ニコラスの盗品の中からもなみの盗撮写真と謎の女性の写真が見つかった。
謎の女性は加藤虎ノ介さん扮する飯塚の姉である可能性が高く、現在行方不明。
どうやらもなみとつながりもありそうだとわかる。
再捜査を申し出ても取り合ってもらえないので、
チームゴンゾウが備品係を捜査本部にして再捜査を開始する。

そんな話でした。



いや〜、残りあと何話あるかわかりませんが、
これでもかという怒涛の展開になっていく予感がプンプンします。


ニコラス、もなみのバイオリンがでてきたときに
こんなところにつながったと一度びっくりしたのに(→コチラ)、
また出てきたよ!!びっくりだよ!!
ニコラス恐るべし。
HB=久しぶりって(笑)


本仮屋ユイカちゃん扮する鶴ちゃんが、もなみのDVDをやたらと配ってたけど、
全く必要ないのに、むしろもらった方は困惑すると思うぞ
ってみてたら、DVDのなかに飯塚のお姉さんが出てくるのでまたビックリ。

飯塚事件も、黒木がもなみ事件の捜査本部に入るキッカケとして
綿引勝彦さん扮する寺田が刺されるという流れを作り出しただけだと思っていたら、
こんなところでまた出てきましたから。


他にも、たくさんの仕掛けがあったようです。
今後、こんなところに伏線が…という驚きにたくさん出会えそうで、
とっても楽しみです。


テロリストによる試し撃ちなどという動機には全く説得力がなかったですからね、
もなみ事件の真相は、今まで見えていた事件の概要とはガラリとかわりそうです。

チームゴンゾウの捜査と、
佐久間が捜査情報を漏らした人物探しを命じてたのでそちら側からと、
ことが動いていくのでしょう。

こうなってくると、捜査情報を漏らしたのは鶴ちゃんで(→コチラ)、
内田朝陽さん扮する乙部があやしいように見えてるのも、
実はミスリードなのかもしれないなって気もしてきました。
あまりにあからさまに見えすぎてるから。
あるいは、乙部すらもスケープゴートでもうひとつ裏があるとか。





今週もルミ子面白かったです。
「それ、キュータローの餌ですよ」
ってそっちを早く言えってね(笑)

チームゴンゾウにはルミ子も入ってるんだよね…?




あ〜ゴンゾウ、来週が待ち遠しいよ。
早く続きがみた〜い!!!






posted by てん at 23:37| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

韓国って…

さっき、ニュースジャパンをみていて、
オリンピックに関連して中国と韓国の間でちょっとした摩擦がおきていることを知りました。


ひとつは、非公開の開会式の様子が韓国で放映されてしまって、
中国が抗議したということ。

もうひとつは、オリンピックの開会式だか閉会式だかの中で出てきた世界地図について韓国の人たちが怒ってて、ネットとかで問題になっているということ。
その地図では、日本海になってて、韓国が主張してる東海になってなかったから…だそうです。




…韓国の人たちってすごいね。
そんなとこに気づいてネット上大問題になり、
中国に抗議とかそんなことに発展するんだから。

実際にあの海が日本海なのか東海なのか、
そういうことはおいといて、
国を挙げてそこまで熱くなる韓国の人たちって、
その愛国精神がある意味すばらしいとも思うし、
全く理解できないわ…とも思います。







posted by てん at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事・ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽と海の教室#6

太陽と海の教室、みました。


とってもかいつまむと、

ちょっと言動・行動が変わっている不思議ちゃんの前田敦子さん扮する船木真由は
実の親に捨てられ、望まれなかった存在だということにこだわり、
自分を育ててくれた両親を受け入れられずにいた。
そこで織田裕二先生が校庭に作ったバースデーケーキで誕生日を祝ってくれたことで、
自分が今の両親と出会った日=誕生日と知り、
両親の愛に気づき、向き会うことが出来た。

そんな話をメインに、履修不足の問題だとか、
学園祭のことだとか、次週へのプロローグとなる話なんかをからめてました。



今日よかったセリフは
学園祭を大々的にやるなんて自分にできるわけないと言う北乃きいちゃんに、
「順番が逆だ。出来るか出来ないかは、やりたいかやりたくないかの後に決めることだ。」
と言ってたやつかな。
私は、自分を枠にはめがちな人間なんで。


あと、船木の戯言につき合ってミステリーサークルでも作っているのかと思われた織田裕二先生、
実は校庭にバースデーケーキを描いて、ろうそくや文字をライトアップしてたってシーンもなかなかよかったぞ。
ちょっと背中かゆくなるけど。



でもさ、午後11時59分に普通の、
いや、普通より成績の良いと思われる進学校の高校生たちが
あんなに学校の校庭にいていいのか???
まともな家庭なら、子どもがいないってまず大騒ぎになるし、
気づかれないようにこっそり出てきているとしても、
教師のくせにそこはいいのか???

…というようなギモンはこのドラマを楽しむ際には
持ち出してはいけないのだった。



posted by てん at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワンジルについて

オリンピック最終日のことについて述べた時に(→コチラ
ワンジルについて気に入らないと言いましたが、
あの後いくつかの新聞記事をネットで読みましたので追記します。


ワンジルが更なる高みを目指して
練習環境その他もろもろの条件がいいところで走りたいのは当然だと思うんです。
ただ、その場合、自分でその意思を伝えるべきだし、
やり方があまりにも穏やかでない…。

ただ、だからといって、監督である森下広一さんに感謝していないわけでもないようで、
正直言ってこの件はわかりづらい。


そこで、ワンジル選手も自分を育ててくれたという感謝の気持ちと、
もっと強くなりたい、今のままでは物足りないという思いのはざまで
どうしても言い出せず、こういう形になってしまった…
と思っておこうと思いました。


ワンジル選手、おめでとうございます。
初マラソンから本当に強かったけど、
いきなりこんなところにのぼりつめてしまいましたね。


弟子は師匠を超えて行って、恩返しをするものなのかなぁ…。

posted by てん at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

意味不明…と思ったら

ユウがいきなり


『赤ちゃんが欲しいならよそに行って!』


って悲痛な声で言いました。



なに言ってんだろ???

私はびっくりして、
なんだかよからぬ昼ドラみたいなのでもみて
セリフの真似でもしてるのかなって思ってたら…。

『蚊』が一匹、部屋に入り込んでいたんです。



………ああ、なるほどね(笑)


そういえば、蚊は子孫を残すために血を吸うんだよ、
だから血を吸うのはメスなんだよって
母が教えてました。


ユウは蚊が嫌いですから過敏に反応するんですが、
その発想って(笑)

おかしくてひとりで笑ってしまいました。
posted by てん at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンピック最終日

見た競技、心に残った選手など。




マラソン

優勝はワンジル選手。
素晴らしい走りだったけど複雑…。
彼がトヨタ自動車九州を退社すると新聞に載ったときはびっくりしました。
真相はわからないけど、
待遇や練習に不満があったとしても、
弁護士を通じていきなり内容証明で退社の意思を伝えてきたってのが
気に入らないじゃないの!!!
だから絶対応援しないって思ってたのに、
ムチャクチャ強いや。
インタビューで何食わぬ顔して森下さん(トヨタ自動車九州監督)のこと言ってたけど、
あの騒動は何だったんだ?
アナウンサーもトヨタ退社のことには触れないし、
まだトヨタ自動車九州所属ではあるのかな。
コトの真相が知りたい〜。

それにしても、あんなレースをされたら、日本人は太刀打ちできないよね。
序盤から高速の展開。
今日のようなレースなら、誰が代表でもダメだっただろうな。

尾方選手、13位…もう少し上にいけた気もします。

佐藤選手、76位…完走したランナー中最下位。
なにか不調があったのでしょうか。
彼は素晴らしい選手なので、また頑張って欲しいです。





新体操 団体決勝

イヤイヤ、本当にすごいな、あの人達。
新体操の個人をみると、
体が柔軟すぎてキレイを通り越して気持ち悪さを感じるけど、
団体は素直に面白くキレイだと思います。





閉会式

私はあまり開会式や閉会式に興味がないので、
大抵はみないのですが、
今日はなんとなくみました。

閉会式、私の個人的意見としては長すぎだと思います。
聖火が消えたとこで終わってたら良かったのに。
正直、あんな『ビバ中国!』みたいなコンサートとかみたくないし、
選手たちは立ちっぱなしでセレモニーをみさせられて…。
閉会式はもっと選手中心の方がよくないかなぁ…?
開会式や閉会式を頑張りすぎると
色々ムダが多くなると思うんですよね。
エコでシンプルで、厳かで、でもアットホームな、
国威発揚のためでなく選手のための、
そんな開会式や閉会式をみてみたいです。
posted by てん at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

オリンピック16日目

見た競技、心に残った選手など。




野球 3位決定戦

また負けた。
最初から金メダルをとれるとは思ってなかったけど、
韓国とかと比べて明らかに気合い不足だった。
WBCのときはイチローが精神的にも引っ張ってたみたいだけど、
そういうリーダーがいなかったのかな。

彼らには風当たりが強いだろうな。
特にG.G.佐藤選手。
今後、汚名返上すべくそれぞれが頑張っていくでしょう。





シンクロ 団体FR

残念でした。日本。
彼女たちの気合いや覚悟は伝わってきましたがね。

私はシンクロのことは全くわからないけれど、
ロシアがFRで満点だったはどうかと思います。
人間が水の中でやってて、最初から最後まで一糸乱れぬ演技なんてムリだと思うんですが。
それ以上に芸術点に満点などというものがあるのがおかしくないですか?

体操競技も前はよく10点満点が出てたけど、
廃止になりましたし。
posted by てん at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

ドラマもみてます

最近はオリンピック期間中につき
ドラマのことはあまり記事にしませんが、
毎週視聴してきたものは欠かさずみています。
そう、睡眠は犠牲です。


今週はゴンゾウの放送がお休みでとても寂しかった。


ここにきてかなり面白くなっているのが「四つの嘘」。
詩文が家庭教師君と密会していたり、
ブッキの家庭が崩壊しそうになってきたり、
ネリの恋は先行きが怪しくなったり。
地味に目が離せません。
視聴率的にはソフトボール金メダルの裏なんで厳しいでしょうが。


これから録画しといた「魔王」をみるつもりです。
(こんな時間から…)
このドラマもかなりアツいです。
相当展開が気になります。

posted by てん at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンピック15日目

見た競技、心に残った選手など。




シンクロ 団体

みていても、いいのか悪いのか全くわからない競技のひとつですが、
とりあえず、中国に負けてます。
ピンチですよね。
中国選手はみんな足がキレイ。
すらりと細く長い。




野球 準決勝

韓国にまた負けました。
WBCのときにもしこたまやられてましたし、
今や韓国に及ばないと言われても仕方ないですね。
本人が一番辛いと思うけど、G.G.佐藤選手…プロなのにバッド(下向き矢印)

野球の代表は、他の競技に比べて甘いんじゃないかと感じました。
それは、他の多くの競技の代表選手がオリンピックを最高の舞台として
死に物狂いでやってくるのに対して、
野球選手はオリンピックのメダルを目標にして競技人生をかけてはいないからではないかと思います。
スポーツ選手ですから負ければ悔しいでしょうが、
気迫とか執念とか、心構えの部分で何か足りない気がして、
それがとても残念でした。




男子400mリレー

やりました!!
銅メダル!!

今回とれなかったら当分チャンスは来ないだろうってくらい、
メダルの期待が高まってましたから、
テレビでみてるだけの気楽な立場のくせに
スタート前なんか、ものすごく緊張してしまいました。

体格的に恵まれないアジアの小国日本。
選手たちの努力を思うと心から拍手を送りたいと思います。





新体操 団体予選

フープ&クラブで5人の演技でした。
私は器械体操の方が好きなんですが、
団体はなかなか面白いと思いました。
競技に対する知識がないので、
採点の基準なんかは全くわかりませんでしたが。
サーカスってこんな感じかなって思いました。

上位国はさすがにキレイですね。
日本もそんなに悪くはなかったと思うんですけどね。
フープが場外に転がるミスが痛かった。

ピッタリ合ってるかといえば、そうでもないと思うんですが。
シンクロには全然かなわない印象です。
シンクロって、水中で音楽も聴きにくいし、動くのも大変なのに、
すごいなぁ。




posted by てん at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

オリンピック14日目

見た競技、心に残った選手など。





サッカー 3位決定戦

世界ランク2位のドイツ相手に10位の日本が、よく頑張っていたんですけどね。
一時でも夢をみさせてくれてありがとう!!
辛かったので、途中でソフトボールをメインに変えちゃいましたが。

女子サッカーの方が世界と戦えてるね。
でも選手たちの置かれてる状況は厳しい。
なんとかサッカーだけやってられるくらいにならないかなぁ。
もちろん、他の競技も。



ソフトボール 決勝

勝ってくれましたね!!
やってくれましたね!!
金メダル、9個目です。(なんか、フェルプスがひとりで8個だから、
それより1個くらい多くとって欲しかった〜)

昨日2試合300球以上を投げぬき、
しかも両方ともタイブレイクで競り合った試合で神経をすり減らし、
心身ともに疲れきっているはずの上野選手が
この試合も完投、1失点で抑えてくれたことがすごすぎる。
これぞ、エース というものではないでしょうか?

アメリカに2回負けても
最後の3回目に勝ったら金メダルでした!
(なんか、WBCを少し思い出したりして)

満塁のピンチもあったのに、難しい局面を何度も乗りきった守備力も素晴らしかったです。

どこかのなんとかジャパンも見習って頑張ってほしいです。




400mリレー

ソフトボールに夢中で見逃してしまい、眠い目こすりながら録画放送を待ってます。
日本男子、メダル圏内の記録で予選通過したみたいですね!!




posted by てん at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

オリンピック13日目

見た競技、心に残った選手など。




ソフトボール オーストラリア戦

最終回ツーアウトランナーなし
という場面でホームランを打たれてしまったがために延長に突入。
こういうことがあるんですね〜。
途中でもうみていられなくなってお風呂に入っちゃいました。
でも、出てきてもまだやっていて。
やっぱりみていられなくて、チャンネルかえたりして。
日本の攻撃の途中でチャンネルかえて戻して見たらハイライトをやってました。
つまり、勝ったんだな…とホッとしました。

延長戦はノーアウトランナー2塁から始まるタイブレイクで、
こんなに心臓に悪い、選手の神経をすり減らすやり方はどうかと思うんですけど。

ソフトボールって、野球と同じ感覚でみてしまうけど、
ランナー2塁で、左中間のけっこう深いところに転がったのに
ホームで余裕でアウトになってしまうなんて。
(特にランナーの足が遅かったわけじゃないよね?)
びっくりしたな〜。





男子5000m予選 松宮選手

オリンピックの舞台で靴が脱げてしまうなんて、なんという不運!!!
そういえば、前にそんなことあって「こけちゃいました」って言った人いたけど、
谷口さんの場合、マラソンだったんで、戻って靴を履きなおしましたが、
5000mではそうはいかず、
かわいそうに松宮選手は最後まで片足裸足のまま走り抜きましたよ。
足の裏、大丈夫なのかな?
故障につながったりしないといいけど。
松宮選手、世界の中ではひときわ小さくて、
時々見えなくなってました。
また、あらたなステージで頑張って欲しいです。




男子5000m 竹澤選手

そんなに絶望的にダメってほどでもなかった気もします。
でも、大学駅伝では大スターの竹澤選手でも世界に行くと予選通過もできない。
高すぎる壁が…。
陸上のトラック競技で活躍するのは、黒人選手ばかり。
体の基本が全然違うんだろうな〜。




野球 アメリカ戦

チャンネルかえたらこっちも延長戦だよ〜。
一応、トッププロばかりのはずなのに、
どうしてこんなに打てないのかな。
いや、打てない試合もあって当たり前だと思うけど、
どの試合もどの試合も打線が湿ってて、
ピッチャーがかわいそう。

そう思っていたら、野球もタイブレイクになってしまった。
ノーアウトランナー1・2塁から。
またまた心臓に悪い。
タイブレイクってルール、
時間短縮のためとはいえ、ちょっとイヤ。
負けたからなおさら。





卓球 平野選手

2セット目以外はかなり競ってたんだけど、
残念、負けてしまいました。
勝てない試合ではなかったよね。
今後に期待してます。
相手選手は、近頃めずらしいペンホルダー。
温泉の卓球場は今でもぺンが主流かな(笑)。




卓球 水谷選手

いや〜7セット目、すんごいものをみました
アナウンサーがミラクルと言ってたけど、
確かにミラクルだわ。
そのせいもあってか、途中はけっこう押されてたけど、
7セット目は圧倒的大差で逆転勝利!!!

相手のフランス選手は39歳とのこと。
水谷選手はまだ19歳だったかな、とにかく十代。
年齢、ほとんど倍だね。
それもすごいわ。









posted by てん at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

オリンピック12日目

見た競技、心に残った選手など。




体操 種目別

冨田選手、中瀬選手、鶴見選手、お疲れさまでした。
みんな完璧な演技とは言えなかったけど、何かを得てくれたかな。

採点がかわって、日本には不利になったんでしょうね。
高得点をとるには、とにかくA得点をとらなきゃって流れがどんどん加速すると思います。
女子でも新月面やってる時代だし、新しい技も次々にできて、追いつくのは大変でしょうね。
選手の体の負担も大きくなるでしょう。

冨田選手、さすがに次のオリンピックでは姿を見ることはないかな。
好きな選手なんで寂しいです。
でも、次も冨田選手が代表になるような体操界ではいけないと思うし。
新しいパワーがでてこないとね!!

鶴見虹子ちゃん、落下残念でした。
次のオリンピックではリーダー的役割も求められるだろうけど、期待してます。




女子5000m予選

日本選手は3人とも予選落ち。
この種目や10000mで世界と戦うのは難しい。
(そういう意味では、千葉真子さんはすごすぎる)

小林選手は最後まで余力を残してて行ってくれるかな〜、彼女なら1500mを走るスピードもあるし…と思ったけど
やっぱり世界は違う。
陸上競技をみてると世界との違いにため息が出てしまいます。
でも、リレーだと少しだけ戦えるのはなぜかしら。
バトンタッチの技術?





バレー女子 準々決勝

ブラジルにコテンパンにやられましたね。
今はブラジルが世界ランク1位なのか…。
日本も背が高くなりました。
が、世界はもっと高く、あるいはジャンプ力がとにかくすごく、
なんか先行きは明るくないな〜と思ってしまいます。
世界も技術をつけていて、
昔のように新技の開発はもう望めないだろうし。
竹下や高橋が中心の時代は終わりで、
全く新しいチームにならないといけない。
いいセッターがいるといいけど。




野球

チャンネルかえたらもう10-0だったのでもう見なかった。
中国相手なら打つのね。




レスリング

銀と銅、2つメダルとってくれましたね〜。
レスリングって、どっちもポイントがない場合、
審判がどっちのボールをひくかで運命を大きく左右されちゃうのはひどいと思うんだけど。
あれって絶対ルールかえた方がいいと思うな。
posted by てん at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

オリンピック11日目

見た競技、心に残った選手など。




野球

1-0でカナダに勝ちましたね!!
点数はホームランの1点のみ。
相変わらず打たないな〜。
ピッチャーはあまり打たれてないのに、
それ以上に打てないからなぁ。




シンクロ ペア

この競技、採点の基準がまるで分からない。
絶対、思い込みや先入観が大きな要素を占めてるはず。
なんとか3位を死守できますように。




男子バレー アメリカ戦

今、死にそうに眠いけど、リアルタイムでやってたのでみてました。
アメリカにはまるで歯が立ちませんが、
少しでも何かを得て帰ってほしいです。




今日はあまりしっかりみてませんでした。
昨日、実家に帰ってる間にとりためたドラマを一晩中みていて、眠〜い。
posted by てん at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽と海の教室#5

太陽と海の教室、みました。
オリンピック中にて手短に。


今日のテーマは、受験勉強は何のため?っていう、
誰もが一度は疑問に思うことです。
今回も、織田裕二扮する型破り先生は、
泳がせておいて自分なりの答えを見つけるサポートをします。

勉強は宝探し…か。
もう少しガツンときて欲しかったな。


織田裕二さん、最初のころより引き締まってみえるのは気のせいかな?

posted by てん at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

ゴンゾウ#7

ゴンゾウ、やっとみました。


帰省のため、録画しているドラマをみ始めました。
オリンピックもあるし、時間がないけど、
次の回があるまでにはみないと。



ということで手短に。


今回は、3年前の話。
内野聖陽さん扮する黒木がゴンゾウになるまでを追った話でした。



とても悲しい、
とてもとても悲しい話でした。



池脇千鶴さん扮する杏子の生涯があまりにも悲しすぎて。
犯人を捕まえることを優先させて罠にはまり、
彼女を結局一人ぼっちで逝かせてしまった黒木の叫び。
犯人は薬のやりすぎで勝手に死んでいて怒りをぶつける相手もいない。
フラフラと幼い杏子の幻影について行って屋上から身を投げてしまう。

そして、備品係に。
以前、杏子が願っていた備品係に。


もう、重くて重くて…でも、とってもひきこまれました。




過去編が終わり、目を覚ましたら、捜査本部はすっかり片付けられていた。


もなみ殺害事件の捜査については全く詳細不明のまま終わり、
先週に引き続き、気になって気になって。


佐久間の話の方もかなり面白くなってきました。




ゴンゾウ、最高!!!
posted by てん at 01:41| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンピック10日目

見た競技、心に残った選手など。



女子マラソン

まさか、ルーマニアの、それもシモンでなく、トメスクの方が勝つとは…。
全く無名ではないけど、やっぱり大穴感は否めない。
トメスクが抜け出したとき、周春秀がどうしてついていかないのか不思議だったし、
余裕ありそうなヌデレバが、終盤いつもの鬼のような追撃をしないのが不満でした。
トメスクはよく走りましたよね。

日本選手は残念でした。
土佐選手、早く誰か止めてやってくれって思いました。
ランナーは、どんなになっても止まりたくないと思い、
止めなければ走り続けてしまうもののようです。
中村選手、もうちょっと走れるんじゃないかと思ったんですけど、
前半超スローペースだったり、経験の少ない彼女には難しいレースだったんでしょうね。
彼女もまだ2度目のマラソン。
これからの若い選手なんで、ぜひまっすぐ育って欲しいです。

日本女子のマラソン、オリンピック・世界選手権を通じて
近年にはなかった残念な成績でした。
とっても期待していた種目なだけに落胆しちゃいましたけど、
彼女たちのオリンピックにかけた日々には敬意を表したいです。




卓球 女子3位決定戦

全部みてたわけじゃないんですけど、
以前卓球をやっていたこともあって興味深くみました。
相手が強かったし仕方ないと思います。
福原選手にはひときわ声援が大きかったです。
韓国のダブルスが二人ともカットマンだったのにはびっくりしました。



レスリング 浜口選手

銅メダル、おめでとうございます。
負けて悔しいのかなと思ったけど、
うれしそうにインタビューを受けていてこちらも笑顔になります。




レスリング 伊調選手

さすがの金メダルでした。
危ない試合もありましたけど、きっと勝つって予感ありました。
全くの素人でもそう思うくらいの人なんだと思います。
レスリングの人は、表彰台に晴れやかな顔でのぼっても
顔はあちこちアザができていて、試合の厳しさがうかがえます。




体操 種目別

冨田選手があん馬に、内村選手がゆかに出場して、
二人とも5位でした。
日本選手の演技は本当に美しいと思うのですが、
採点方法が変わったから今後どんどん難易度をあげていかないといけなくなって大変だと思います。
日本のよさが失われないといいのですが。

女子のゆかのチャンピオンはルーマニアのイズバシャ選手!!
着地が全てピタリと吸い付くように決まり、
アメリカの二人をかわして金をかっさらい、私は拍手喝采でした。
私は、女子の体操競技をみるのが好きで、
日本人選手より外国人選手の方がみたいんです。
そして、一番のひいきは、ずっと以前、ロサンゼルスオリンピックのときからルーマニアなんです。
最初に好きになったのは、サボー選手、そして次は女王シリバシュ選手。
今のエースはイズバシャ選手ってことなのかな。
うれしかったです。
そして、アナウンサーがサボー、シリバシュ両名前を言ってくれて
すごくうれしかったです。
マニアックすぎですが。







NHKで、ミスチルのGIFTにあわせて
今までのさまざまなシーンを切り取って見せてくれるときがあって、
それをみると涙がでそうになってしまいます。
アスリートってどうしてこんなにキレイなんでしょうね。

オリンピックは前半に期待種目が集中していて、
この後はどんどん日本選手にとって厳しい種目ばかりになっていくし、
なんだかすでに寂しくなってしまいます。



でも、メダルを獲得できませんでしたが、室伏選手がインタビューで、
4年間やってきたことが1時間で終わる、4年間を凝縮した1時間だ…
というようなことを言っていました。
そういう、今見えるものの向こう側にあるものを少しでも感じられるように
競技をみていきたいです。




posted by てん at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。