そして、3歳の誕生日を迎えた翌日に実家から帰ってきて以来、
急におしっこの感覚をつかんだようで、
最近ではほぼ間違いなくおしっこの前に知らせてくれるようになりました。
ウンチはまだなんですけど。
ユウのおさがりのトレーニングパンツをはかせていましたが、
(下着のお下がりってイヤだろうけど、使えるからもったいなくて)
漏らしても周りを濡らす可能性が低い分、
着脱のしやすさからいうと難がありました。
そこで、ついに薄手のフツーのパンツを購入しました

実にありがたいことに、親戚のみならず、
幼稚園のお友達もソウにお下がりをくれるので、
新品でこそないものの、ソウは衣装持ちです。
しかもけっこういいブランドのを着てたりします。
それこそ、久しぶりの新品着用です。
(下着しか新品じゃなくてごめんね。)
さて、おしっこをトイレでできるようになったら楽になると思いこんでいました。
が、しかし、ある意味今の方が手間がかかります。
そりゃそうですよね、ひとりでトイレに行かせて大丈夫になるまでは
必ず付き添わないといけないわけで。
たとえ家にいてもついていかないと、まだ狙いが定まらないトイレ初心者、
トイレの周りを汚したり、服を濡らしたりしてしまうんですから。
おしっこが出ると言われれば、たとえば会議中でもトイレにダッシュ!!
そして、かまって欲しくなったりすると、
「おしっこ出る」とガセネタをつかまされたりすることもあります。
そういうの、コロッと忘れてました。
我が子の成長はうれしいけど…
もう、めんどくさい!!!
と思ってしまうときもあるのです。それも多々。
何しろ、人一倍、いや数倍、めんどくさがりなんですから。
ちょっとジュースとかをたくさん飲んだら、
頻繁にトイレに行きたがるので、
外出先でおむつをはかせているときなんかには、
もうオムツでしていいからって気分になります。
正直なところ。
でも、本人的にはトイレですることを覚えてしまった以上、
オムツにするのは気持ち悪いだろうし、
イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ…と泣きます。
こんな母を持つと子どもも苦労するのでしょうね。
ソウ、もうちょっとの間頑張るから、
早く自分一人でできるようになってね。