2009年06月29日

白い春 最終話

白い春、最終話。
涙出ました。


村上ベーカリーを出て定食屋で働き始めた春男@阿部寛。
定食屋のオヤジは気に入ってくれたし、
800万円の真実もわかった。
さち@大橋のぞみも会いに来てくれたし、
康史@エンケンたちも融和ムードで、
送別会にまで呼ばれる。

何もかもが順調そのもの。

絶対にハッピーエンドと信じてきた私ではありましたが、
さすがに不安感いっぱいになりました。
いつ後ろから妙な男がやってくるかとビクビク。

そして、かつて自分が殺した男の息子に刺されて死ぬ…。

悲しい結末でした。



父親がふたり…って結末でよかったのに。


確かに人を殺したけど、
服役したよ。
今となっては、
絶対に再犯なんてありえない男にかわったよ。

人を殺した人間が
幸せになる姿を描けなかったのかな〜。




それにしてもいいドラマだった。


デビッド伊東の店のBGMで
中澤裕子の「カラスの女房」が流れてたのには笑いましたが。
あの歌、けっこういい歌だと思うんだけど。
演歌をモーニング娘が歌うことに無理がありすぎた。





blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。

posted by てん at 13:22| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぼくの妹 10〜最終話

ぼくの妹、簡単に感想を。



結局、ふりだしに戻る。
そして無限ループ…

そんな話でした。


兄はいつまで経っても妹に振り回され続けます。
でも、兄妹だから、もう仕方ないんだ〜
と、そういうことでした。


九鬼の話も、
結局は兄を陥れようとした人間にさえ簡単に惚れてしまい、
一気にのめり込み一生懸命尽くしすぎる
颯という妹の人間性をあらわすエピソードだったって
ことなんでしょうね。
そして、恋が終われば、すぐに違う恋をする。
まあ、たくましいこと。



このドラマに結論や結末はない。
この先もずっと続くであろう兄妹の関係が
あっただけでした。

オダギリジョーさんが、
写真に写るときにガチガチだったのが
良かったです。





なんだか、江國香織さんの小説の読後感に似た
感覚におそわれました。
いや、私、彼女は一番好きな作家さんなんですよ。

でも、え、終わり?
っていつでも思ってしまいます(笑)。



視聴率、かなり悪かったですね。
私は、このドラマ好きでしたけど。




blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。

posted by てん at 13:04| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザ・クイズショウ 最終話

ザ・クイズショウ、簡単に感想を。


最終回、神山@櫻井翔と本間@横山裕の対決は
なかなか迫力がありました。

特に、横山裕くんは、
有閑倶楽部の清四郎役のときに相当げんなりしたので、
評価を相当低めていましたから、
意外でしたよ。





でもな〜。

このドラマの致命的な部分は、
やっぱり、動機だと思うんです。


テレビを使ってプライバシーを晒して。
そんな目にあっても仕方ない、
憎まれても仕方ないほどの罪は(本間にとって)ない、
そんな人達が多く人選されてたのにギモンなんです。


美咲は死んだのに、なんで他の人間は生きてるんだ…

って、それだけ??


冴島や、操縦してたパイロットならわかるけど、
単に飛行機に乗り合わせただけでこんな目にあわされたら
たまったもんじゃないですね。
神山に思い出させるためにあのときの顔ぶれをそろえた?
たったそれだけじゃ酷すぎるよ〜。


もう少し、彼らをクイズショウによんだ理由に
納得できるものがあったらよかったな〜。

あと、彼らに復讐しただけではなかった、
夢を本気でおいかけて欲しかった…
なんてきれいごとは全く納得できませんよ〜。


結局、電波を使って実に個人的な恋愛がらみの
話をきかせてたわけで。
そこのとこの設定が無茶苦茶すぎて、
なんだかな〜。





blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。

posted by てん at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマイル 10〜最終話

スマイル、終わりました。
簡単に感想を。


刑務所でなく拘置所にいたということで、
最初から予想されていた通り、
死刑判決を受けたビト@松潤。
林@小栗旬の父親が見つかって死刑当日に助かり、
裁判がやり直され、出所してきてめでたしめでたし。



なんていうか…。


最後でバタバタと都合よく話が進みましたね〜。
萎えるくらい。


あの検事さんが林の父親のことを教えてくれたのも、
なんだか唐突だったし、
死刑直前の面会で花ちゃんの声がまた出るように
なったのもまるで予定されたタイミング(笑)。
死刑になるため連れていかれてから執行が停止されるなんて、
どんなコネ使ったんだろうって感じだし。
(せめて、死刑執行の場所に行く演出はなくした方が良かった。
もう、こっちの都合に合わせて話が進みすぎてて。)


ドラマだからと言ってしまえばそれまでだけど、
これだけポンポンとやりすぎると、
失笑…。



このドラマ、キャストが活かされてない気がして
常に残念感の漂うドラマだったな〜。
小栗旬が凄いってことと、
中井貴一の存在感は感じたけど。


う〜ん。
低視聴率は仕方ないかな。




blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。




posted by てん at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BOSS 10〜最終話

BOSS、最終回を迎えましたね。
簡単に感想を。

最後は2話を通してひとつのストーリーでした。



物語の行きついたところは予定通りだったと思います。

野立(竹野内豊)は黒幕ではなく、
屋田参事官(相島一之)が犯人。
さすがに、今までの関係からして、
屋田が味方だとは思いにくかったですからね。

予定通りだけど、
ちゃんと楽しんでみれました。


反町は思った以上にカッコよくて良かったです。
これをキッカケに、もう少し活躍できる
ポジションが与えられるといいですけどね。


BOSSがまた遠くに行っちゃったのは残念でしたが、
このチームも、味がでて良くなって来たところなんで、
もし続編ができたらみると思います。


ゲイのケンドーコバヤシさんが、
一番のオトコマエだって言ってたのが
おかしかったです。




blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。




posted by てん at 12:07| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイシテル 最終話

ちょっと前の話ですが、
アイシテル、最終話。
みなさんはどんな風にご覧になりましたか?


キレイにまとまったという感じはしました。
でも、私としてはちょっと物足りなかったな〜。


母親同士の対面。
セリフは少なくてもいいから、
なんというか、もっと迫力がほしかったと思ってしまいました。
ただ、稲森いずみさんが鼻水をたらして泣いてたのは
なかなか良かったですけど。
キレイに泣かれてもリアルじゃないし。


ただ、智也のことをひた隠しにするという方法をとらなかったのが良かったと思います。
やはり、全てを隠して生活は出来ないでしょうから。
何でもオープンにするのも無理だと思いますけど、
ある程度職場や近所の人に話してわかってもらうことは
大事だと思います。


それから、出所を1年後にしたことで、
ちょっと違和感がありましたね。
原作ではもっと時間が経っているということで。
原作もいずれ読んでみたいと思います。


赤ちゃんが生れるの早すぎって気がするし。
もうちょっと時間が経ってからの方が良かったかと。

でも、自分の子どもが殺人犯なのに子どもを作る
ということにかなり否定的な意見をたくさんみましたが、
そういうものではないと思います。

思いだしたのは福岡の事故。
幼い子を3人亡くした両親が新しい命を授かったことで
いろいろな心ない言葉がとびかいました。

でもね〜。
子どもを持つことはそういうことではないと思うんです。
うまくは言えませんが。

福岡のご両親にも、
このドラマのさつきたちにも、
力強さを感じました。


だから、智也に命の大切さを教えるために子作りをしたとは
思いたくありません。
(産んでいいんだろうか…と葛藤はあったでしょうが。)
結果的に命の重みを智也が知るキッカケのひとつになったと
いうことだと思います。



全編を通じて、親としていろんなことを考えました。
我が子達が、こういう難しいことに
加害者としても被害者としても巻き込まれないで
生きていけたらいいのだけど…。



blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。

posted by てん at 11:47| Comment(0) | TrackBack(1) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

臨場 最終回まで終えて…

更新はしてませんでしたが、
ドラマはみてました。


春ドラマも続々最終回を迎え、
寂しくなりました。


臨場もわりと楽しみにみていたドラマなので、
終わってしまったのは寂しいです。
が。
なんとなくシリーズ化されそうな気がします。

本当は、ゴンゾウをみたいんですが、
あれはちゃんとした形で完結してしまったと思うんで。
こっちの方が続編の可能性が高そうで、
期待したいです。



内野聖陽さん目当てでみてましたが、
こういう基本一話完結の
事件もの、刑事もの、推理ものはみやすいですね。


blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。






posted by てん at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手芸クラブ?

さて、ここのところ更新がとどこおっておりましたが、
今日、できるだけ書きたかったことをupしようとは思ってますが、
何をしてたかというと、
毎日毎日、何かを作っていました。



今、私の住んでいるマンションのママさん達の間で、
手芸が流行っている感じで、
集まってそれぞれ何かをつくっていたりします。



エコクラフト.bmp エコクラフトで作ったかご。
 教えてもらって作ったら、
 2時間くらいで出来ました。

 コットンの糸でお花のモチーフを編んでつけてみました。
 我が家では、リモコン入れに使ってます。


コースター.bmp ラックにカーテンをつけようと
 買って来た布のあまりで
 コースターをつくりました。
 柄を切り替えたり、
 レースをつけたり、
 楽しくてつい作りすぎて…
 全部で13枚!!!
 そんなにいりません。


untitled.bmp コットンの糸を
 ゴムの周りに編みつけた
 シュシュです。
 熊本のお友達にもあげようと思って、
 この後、同じものをさらに6つ。
 プラス、妹ちゃんたちの分も小さいのを2つ作りました。
 喜んでもらえましたよぴかぴか(新しい)


シュシュは、本当にかわいくできたので、
せっかくならお土産にしようと、
2日でたくさんおそろいのをつくったので、
けっこう大変でしたが楽しくできました。

次は何を作ろうかな〜


blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。



posted by てん at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熊本へ

5年ほどを過ごした熊本に遊びに行って来ました。



まずは、イタリアンのランチ、
ミニバレー、
お風呂に入ってしゃぶしゃぶの食べ放題…と、
たくさんのお友達にも会えて、
とても楽しかったです。

まあ、ほんの3ヶ月前まで私はここにいたわけで…。
すんなり、自分の場所に帰ってきたように、
変に気負ったりすることもなく本当に楽しく過ごせたのです。


特に、ミニバレーは、友達が企画してくれたのですが、
久しぶりですごく嬉しかったです。
そうそう、この時期はこんな風にびっしょり汗をかいたものよ…と。




ただ、しゃぶしゃぶのお店を出る前に、
ユウがお腹が痛いと言い出してから雲行きがあやしくなり…。


お店でトイレに行かせたけど出ない。
友人宅で子どもたちは早々に寝てしまって、
ママたちはおしゃべりを楽しんでいましたが、
ユウがお布団で吐いてしまい(!!!)、
起きてきました。

それからも何度も吐くし、
水分も飲んだら速攻で全部吐いてしまうので、
仕方なく病院へ。

点滴を受け、朝友人のうちに戻りました。



卒園旅行の日帰り鹿児島バスツアーで発熱したユウ。
今回もせっかくの熊本だというのに…。




Sちゃん、せっかく泊めてくれたのに、
お布団で吐くなどという多大な迷惑をかけ、
さらに、私がお酒を飲んでたせいで、
早寝早起きのSちゃんに夜中病院に送ってもらったりして、
たくさんたくさんお世話になってしまいました。


今度は、私がおもてなしするから、
これに懲りずに遊びに来てね。



ユウは、昨日のお昼過ぎから吐いてなくて大丈夫そうですが、
ほとんど何も食べてなく、
一応の用心から学校は休ませています。

今日はお友達が遊びに来てくれるはずで、
久しぶりだから楽しみにしてたのに…。
延期せざるを得ず。


まあ、病気だから仕方ないんだけどさ。


blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。




posted by てん at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ママとして | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

流血騒動

untitled.bmp




ソウ、以前姉弟げんかで頭から出血。
休日のことで、仕方なく救急外来にかかったことがありますが。

今日もやらかしました。流血騒動。

自転車(しかも補助付き)でバランスを崩し転倒。
どうやら転んだところが悪く、
マンションの壁のちょうど出っ張りがあるところに
側頭部をぶつけたらしく、
泣いたと思ったらダラダタダラ〜っと出血がく〜(落胆した顔)

近所のママ達の進めで救急車を呼ぶ事態となり、
近くの総合病院に運ばれました。


いや、救急車はいらないんじゃ…と思ったのですが、
頭は大げさに出血するし、
私がソウを車に乗せて運ぶ場合、
運転していれば抱いて行けるわけでもなく、
気が動転しては運転もいつものようにはいかないだろうと
心配されたんだと思います。
そんなふうに心配して意見してくれるみんなを前に、
救急車はいらないといえなかった私は
数分後救急車の中の人になったわけです。

病院に行っている間は、同じマンションの人が
ユウのことをあずかってくれました。


結局、CTやレントゲンに異常はなく、
傷も1cmと2cmの2箇所で、
縫わずに医療用のホッチキスでとめたような状態。
頭は洗えないけど、幼稚園に行ったりするのも問題なく、
またあさって診せに行けばいいそうです。

ホントに、大したことなかったです。
救急車を使ってしまったことは、
恥ずかしく申し訳ないのですが、
ソウがなんともなくてホッとしました。


治療が終わって呼ばれて行ったら、
ソウは眠ってました眠い(睡眠)


今日は朝から母とデパートで待ち合わせて買い物&ランチをし、
ギリギリでソウのバスに間に合うように帰ってきて、
そのままマンションの敷地内で子どもたちを遊ばせていて、
そこで事件発生。

ということで、ファミレスで夕食。


疲れた一日でした。
じゃあ、早く寝ろって感じですよね(笑)。

アイシテルは視聴、臨場は録画(まだみてない)しましたが、
感想はもう今夜はや〜めた。
posted by てん at 01:43| Comment(0) | TrackBack(1) | ママとして | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

口の軽い男は…

鳩山元大臣が辞任してから、
さらにさらに苦境にたたされてしまった麻生総理。
せっかく経済対策の効果もあらわれはじめ、
景気判断も上方修正されてきた。
なのに、こんなことがあって、
全くそのことに目を向けてもらえなくなった。

就任早々、アメリカのせいで急に経済がおかしくなっちゃうし、
なんというか、本当に運のない人だなあ。麻生さん。


世間では鳩山さんの方が共感を集めているようですが、
私には全く理解できません。
しつこく麻生派でございます。


今回の鳩山さんの辞任劇については、
本当のことは一切わからないので、
どっちがいいとか悪いとか言いません。


大体、西川社長が悪かどうかもよくはわかりません。
一括売却に不透明性もあるけど、
一定の合理性もあるので。

鳩山さんの辞任についてだって、
自分の信念を通した立派な政治家にも見える
でも、今話題の障害者郵便悪用事件にからんで
まずいことが明るみに出る前に辞めたんでは?
というような憶測まであり、これもどうなんだかよくわかりません。

報道はかたよりすぎてて信頼できないし、
ネットの情報も、いろんな説がありすぎて、
どれが本当のことやら。
自分のカンで情報を選別するしかありません。



で、何もわからないくせに何がいいたいのかと言うと…

鳩山さんが、総理から西川社長の後任候補のリストを受け取っていたと
マスコミに喋っちゃったこと。
これが許せない。

この人、全体的に喋りすぎ。
前からそう思ってはいたけど。

ここだけの話ってかなりあると思います。
それは、政治家はどんなことがあっても言ってはいけないことだと思うんです。

それをペラペラとまあ…。

口の軽い男は信用なりません。
手紙の内容を公表しちゃうなんて、どんな神経なの?



今みたいによろこんでマスコミに喋るのは、
案外マイナスなんじゃないかと思いますよ、鳩山さん。



blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。






posted by てん at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事・ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白い春 #10

白い春、みました。


うわ〜っっ。
最終回、どうなるんだろう!!!!
泣かせるラス前でした。
やっぱりこのドラマ、大好きだ。
2人の父親の演技から目が離せません。



すごくかいつまむと、

さち@大橋のぞみちゃんの手術はあっさり成功。
そんな折、栞@吉高由里子の父親の行方がわかり、
春男@阿部ちゃんとともに会いに行くが、
新しい家族と幸せにくらしていて何も言えず帰る。
一方、さちは春男と海に行くのを楽しみにしていて、
実の父康史@エンケンは実に複雑な心境に。
春男は伊豆への一泊旅行を申し込み、
康史とさちで行くように告げ、
店を辞めて出て行ってしまう。

と、そんな話でした。



栞の父親のエピソードって必要?
今まで、栞の父親探しなんて匂いは全く感じなかったぞ。
って思ってわけがわからなかったけど、

いいよ。幸せだってわかったから。と栞。
さらに、おじさんにお父さんの役を譲ったらいい
という趣旨のことを言う。

栞はさちを奪えと言いたかったのだろうけど、
春男には逆に、幸せな家庭を壊すことに対する
躊躇を強める効果になったようです。


二階でさちのアルバムを見て家族の絆を感じた後に
旅行会社に行って海行きの計画を立てるのはおかしいな〜
しかも、一泊は無理だよ〜
と思って違和感を感じていましたが、
そうか。康史と2人でいかせようとしたのね。

春男が海のことを言い出すのは今か今かと待っていた
さっちゃんのウキウキ顔。
胸が痛みます。


やはり、人間つきあってみるとわかることもあるというか。
春男と康史、春男と佳奈子@白石美帆、佳奈子と栞
など、だんだんと関係ができてきているのが見て取れました。

でも、だからこそ、単に遠ざけていればよかった頃と違い、
さちと春男の間の、説明できない心のつながりに
康史と佳奈子はよりいっそう苦しむことになってしまっています。

さっちゃんの前からあの人の存在を消すことなんてできない
私、こんなことになるんじゃないかって気がしたの。by佳奈子

春男が辞めると言っても、
さちは康史の制止を振り切って追いかけて行ってしまいました。



次回最終回。
やっと800万はデビがくすねた可能性に気づいたみたいですね。
だからといって今さらどうなるわけでもないでしょうが。

春男とさちと康史。
さちにとって一番いい家族の形ってどんななんでしょうね。
春男と本来の親子となり、一緒に暮らす…。
これは、さちにとって完全なハッピーエンドではないはずです。
大好きなお父さんとは離れるんですし。
かといって春男が身を引いて別れても、
ずっと春男を思い続けるだろうし。

ふたり父親がいて何が悪い!!

blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。





posted by てん at 01:28| Comment(0) | TrackBack(13) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

ハローディのうた

先日、実家にかえっていたときに、
ハローディ(スーパー)に買い物にいきました。

そのスーパーは駐車場が広くて停めやすいし、
かなり人気のあるスーパーで、けっこう人が集まります。
そして、とある大学の目の前にあります。

その日は、その大学の交響楽部が駐車場でコンサートをやるということで
私も聞かせていただきました。


感想としては…
金管や木管はまあいいとして、
弦楽器は…。う〜んふらふらな感じ。
やっぱり、中学や高校で吹奏楽部で頑張った人は多いだろうけど、
弦楽器は、そこらへんの大学の部活・サークルのレベルでは
ずっとやってきた人がいないだろうな…ということで。
でも、一生懸命やってくれていたので、
それなりに楽しみました。


演奏の最後に、
『ではアンコールとして』って何人かが出て来ました。
いや、アンコールしてないしって思ってたら、
演奏は、いつも買い物の時に流れてるハローディのうたでした。
そして、メロディを演奏していたフルートの女の子が
いきなり歌いだした!!!
(そこで、私も子どもたちも軽く歌いました。)



そして、今日、火曜均一の日なのでハローディに行きましたが、
店内で流れる音楽を聞くと、
あのフルートの女の子の顔を思いだします。


posted by てん at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

婚カツ! #9

婚カツ!、ながら見どころか、
ほとんど耳で聞いただけでした。
しかもところどころ。




というわけで、ロクな感想もないのですが…。


このドラマ、婚カツがテーマなんだと思っていました。

…が。
今や、婚カツはドラマの中の一要素に過ぎないものに成り下がっています。

中居くんと上戸彩ちゃんのラブストーリーは、
婚カツとは言わないだろうしなぁ…。


このドラマで一番やりたかったことって、何だったんでしょう???


KAT-TUNの上田くんだったかな?
彼も全く活躍しなかったなぁ〜。


posted by てん at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

ぼくの妹 #9

ぼくの妹、ながら見しました。
(帰りが遅くなってバタバタと夕食の準備などをしていたもので。)



すごくかいつまむと、

九鬼@千原ジュニアの病気のことを盟@オダジョーに
ききにきた颯@長澤まさみは九鬼が肺がんであることを知る。
頑として治療したがらない九鬼。
そこで颯は姿を消し、岡山の看護師@西原亜希のところに転がり込む。
颯の大切さに気づいた九鬼は颯のところにかけつけ、
立てこもった颯に窓の外から病院に行くことを告げた。

と、こんな話でした。



このドラマ、視聴率はどん底だし、
評判もあまり芳しくないんですが、
私は割と好きです。


九鬼が颯を探しに来て盟に言ったこと…

自分は盟のことが嫌いだ。
盟はみんなから必要とされていて、
自分はそうなりたかったのになれなかった。

九鬼って、盟に対して逆恨みが激しくって、
いくら里子@ともさかりえが死んだからって
ちょっと異常でしたよね。
なりたくてなれなかった自分…。
全てを手に入れている(ように思える)盟。

そうか、そうか。
そう思うとあの理不尽さにもそれなりに納得できてしまったりして。


お互いに大嫌いだといいながら、
不思議とそれまでより距離が近づいた感のある盟と九鬼が良かったです。



また、行方不明になってしまった颯を見つけたのは
なんと、あの超うるさい看護師、英機美のおかげでした(笑)。
九鬼の知り合いから、颯とよく喋る岡山の看護師が一緒にいたことを聞きます。
さすが、機美。
あれだけよく喋るから、情報をバッチリ残してくれますね〜。
そのためにあんなキャラにしたのかと思っちゃいましたよ。


最後のシーンを、ロミオとジュリエットというのはどうかと思うけど(笑)、
なんとしてでも颯に話がしたい九鬼の気持ちはよくわかりました。

私も、盟と同じように、颯と九鬼を繋ぐものはよくわかりません。
でも、そういうものなんでしょうね。
説明できない何かとしか言いようのない。



九鬼を病院に受け入れるのは反対されており、
受け入れるかどうかは盟次第です。
思いがけず九鬼の命運を握らされてしまった盟。
しかし、うっかり九鬼は戸山医大に行く気になっちゃった。

来週も楽しみです。


blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。



posted by てん at 01:57| Comment(0) | TrackBack(7) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

ザ・クイズショウ #9

ザ・クイズショウ、みました。


これさ、ドラマだからいいけど、
こんなクイズ番組イヤだよね〜バッド(下向き矢印)

横山裕くん演じる本間。
もう、気分悪すぎです。
ということは、演技はうまいってことなのかな。

泉谷しげるさんが公開処刑だと言ってましたが、
まさにその通りです。

神山@櫻井翔くんのエキセントリックな感じも怖いけど、
本間はもっと怖かったよ。


番組の最初から最後まで重苦しい雰囲気で、
そのうえ勝手に2人だけ盛り上がってて入り込めず。
ちょっと辛かったです。

本間にはま〜ったく感情移入も同情もできないでいる私。

でも、櫻井翔くんは好きです黒ハート




ドラマとしては、神山につきつけた『真実』は
どうも本間が作り出した話のようですね。
どうして嘘をついたのでしょうか。

呼吸器を外したのも、飛び降りようとしていたのも…本間。
振られたのも本間…?
あるいは、本間に気をつかって2人はつき合わないとか…?

自分を断罪してほしいのか。
でも、だとしたら、そんな理由で今まで過去を暴かれたりした人達、
かわいそう過ぎですもんね。
大体、一緒の飛行機に乗り合わせただけで本間からうらまれる筋合いないだろうし、
うらみもないのにあんな目にあわされたとしたら、そりゃたまらない。

ちょっとくらい無理があっても、
一応納得できるわけがあるのかしら?


次回最終回。
普通に考えたら、あんな番組、もう二度と放送できないと思うんですけどね。




blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。



posted by てん at 00:38| Comment(0) | TrackBack(10) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

MR.BRAIN #4

MR.BRAIN、みました。


先週見逃した私。
内容の評判が良くなくて、視聴率も急降下していたので、
相当面白くないのかと思いましたが、
今回、私はそこそこ楽しめましたよ。


ゲストの佐藤健くん。
特にファンではないけど、やっぱり印象的。
美しかったです。
そして、お姉さん役の木村多江さんも好きな女優さんです。


ストーリーは、かいつまむのがとても難しそうなので、
書くのやめます。




それにしても、まさかこの話が完結しないとは思わなかったので、
途中でクレジットが流れ出したときには半信半疑で、
バタバタと解決させるのかと思ったくらいです。

現段階では、犯人はピアニストの八木@東儀秀樹という流れ。
ですが、被害者との接点や、木村多江さんが罪をかぶっている理由や、
白骨死体のことや、いろんなことが不明のままです。
来週を楽しみにしたいと思います。

暗号は解けましたけど。
っていうか、人に教えてもらいましたが(笑)、
そのくらいなら、勘のいい人なら(そういえば今回は勘が大事)
すぐにわかりそうだなって感じの暗号ですから、
暗号好きのバナナマン設楽、もうちょっと頑張れよ!!



今回、丹原@香川照之と九十九@キムタクの間に、
ちょっとした友情というか、信頼関係が芽生えていましたね。
コンビとまではいきませんが。
っていうか、水嶋ヒロくんがコンビ役だと思っていたので、
この展開はどうなんだ?とは思います。
水嶋ヒロ、完全にちょい役です。
香川さんは好きな役者さんなので、私はこの方がいいんですけど(笑)。


また、今回、自分の領域をこえようとしなかったはずの科警研のメンバー、
自主的に(と感じました)事件に首をつっこむ人が多数出ています。
これは、九十九に感化されつつあるってことでしょうね。
まあ、ドラマとして九十九が周囲に影響を及ぼさないとおかしいですが、
九十九と一緒に調べる、あるいは、
九十九(または助手@綾瀬はるか)に依頼されたから調べるという
感じではないというところがいいなって思いました。



今回の設定で興味を持ったのは、
メモで出来事を、楽譜(曲)で感情を記録し、
ふたつあわせて日記になっているという部分。
面白いと思いました。






それにしても…
多くの方が思うことでしょうが、
せっかく脳の専門家ということになっているのに、
謎ときの段階で今のところ脳はあまり関係ないあせあせ(飛び散る汗)
今回の場合、脳の損傷で記憶障害があるという設定はあるものの、
事件を解明していくのにやっていることは、
普通に警察や探偵がやるのとさほど変わらないことばかり。

脳で事件解決したといえるのは、
最初の高嶋政伸さんのときだけだったような気が…。

それって、ドラマ制作のうえでは失敗ですよね。
脳で謎ときしないなら、こういう設定にした意味がないバッド(下向き矢印)



blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。



posted by てん at 23:39| Comment(0) | TrackBack(19) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマイル #9

スマイル、みました。



すごくかいつまむと、

ビト@マツジュンの裁判の状況は極めて不利だったが、
次第にビトに情状酌量の余地があるとの意見が広がった。
そこで花@新垣結衣が証言台に立ち、
ビトを助けたい一心で出るようになった声でビトを擁護するが、
父親のことをバラされ、例の発作状態になってしまう。

と、そんな話でした。




先週までとはうってかわって、
今回から完全な法廷モノでした。
違うドラマみたい。



ビトの人柄を証言してくれる人はたくさんいるだろうし、
逆に林がとんでもない極悪人だったのを証言できる人もいて、
拳銃を奪われた警官は明らかに左利きの人間にやられていて、
暴行された本人の花がいて。

たてこもりの件だって、弁護士である伊東@中井貴一も
突入の瞬間に中にいて、警察に拘束されたわけだから、
ビトが武器を持っていなかったことも簡単にわかりそうなもんだし、
あれは不当だったと言えるはず。

普通に考えたら死刑は回避できそうだと思います。

実際、林が相当なワルであることがわかり、
ビトの人柄も伝わったようで、
裁判員はビト擁護にまわり始めました。


でも、花の登場で一気に雲行きは怪しくなりました。

特に桜井淳子さん、
花の父親に個人的に何か思うところがあるのかな〜って。


裁判員を、都合よく選ぶことなんてできはしないんでしょうが、
もし過去に花の父から被害を被った人を裁判員に選べたとしたら、
あの検事、卑怯だけどやるな…って感じです。
もちろん、魔女裁判じゃあるまいし、そんな話ではないと思いますが。


それにしても、検事役の甲本雅裕さん。
彼の演技もいいですね。
もう、すごいイラっむかっ(怒り)とくるもの。


花の父のことを出してくるとは、もう最低パンチ
でも、ビトを凶悪犯として裁きたい検察側としたら、
当然そこを責めて、花の発言の信憑性にギモンがつくようにするでしょう。
花の過去のことはいくらでも調べがつくでしょうから。

伊東はちゃんとこの事態に対する作戦を用意してるのかしら?

もし、何の策もなく花を証言台に立たせたのなら、
それは弁護士として伊東の不手際だと思いました。
父親のことを持ち出される可能性もあると
あらかじめ言うべきだったと思うし。






今回の一番の疑問点。

弁護側は、ビトの正当防衛を主張してますが、
あのビトの証言で果たして正当防衛をねらえるのでしょうか?

ビトは、林からフィリピン野郎と言われたことで
林を信じていたたった一つのものが切れたことを語っています。
このままでは自分の人生は林に踏みにじられる…。
それが林を殺したひきがねになったなら、
花を助けるために無我夢中…とは言えなくなるんじゃ?
自分の人生を守るためになってしまう気がするんですが。
素人のあさはかな考えですけど。

それとも、正当防衛って、花が暴行されていたからじゃなくて、
最初からビト本人のこれからの人生を守るため…だったの?
まさか、ちがうよね。

まあ、死んでくださいと言ってますし、
実際は殺意があって殺したっていう方が本当だと思いますが。




あと、林はどうしてビトにあんなに執着(に見えた。私には)したのか。
自分の胸に拳銃を押し当てて殺せと言った時の林は
できやしないと思っていて単に挑発しただけだったのか、
ひょっとしたら殺してほしかったのか…。
そのあたり気になります。
納得いく答えのようなものがしめされるといいんですけど。





それにしても…。
裁判の結果がどう出たかは、
2015年をやっている以上、視聴者にもわかってしまいますよね。
死刑なの?死刑回避なの?っていうドキドキ感がないのは
私としてはちょっと残念です。


2015年の面会シーンのその先に、何があるのか…。
知りたいのはそこです。


最終回までには壮絶な生き様をみせて。
待ってるよ!!


blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。












posted by てん at 02:42| Comment(0) | TrackBack(9) | ドラマ2009春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

講演の感想

一つ前のエントリでも触れましたが、
今日はソウの幼稚園で講演がありました。


『SIあそび』のねらいや方法などの説明だと思っていたのですが、
話のほとんどは育児論でした。

こういう話を聞いたり、本を読んだりして必ず思うのは…

自分は子どもたちをおこりすぎだな〜ってこと。
そして、自分の勝手な都合を押し付けすぎだなってこと。


もう、話を聞けば聞くほど、
ダメなことばっかりやってる (苦笑)。



叱り方についての話では

@腹を立てて怒っては意味がない⇒自分の感情で怒りまくり
A怒られる身になって怒る⇒自分の感情で怒りまくり
B誰もいないところで叱る⇒周囲の人の目が気になるのでアピールで叱ることも
Cくどくど言わない⇒私、めちゃくちゃしつこく言ってる
D叱っていけないときがある。例えば食事中・入浴中・登園前・就寝前
⇒やってます。やってます。
こぼすな、ムダに水を出すな、早く準備しろ、早く寝ろ

もう、目も当てられないくらい。
私の日常を見られてて、私のことを言われてるかと思うくらい。


反省はするんですけどね〜。
今日言われたことを肝に銘じて、
よりよい子育てが出来るように頑張ります。

いつまでこの気持ちが持続できるかしら…。

でも、母親の方ならみなさんジレンマがある部分があると思うんですよ。
Bの件。
例えば…
自分の子どもが誰かのものを取り上げたとか叩いたとか言うとき。
公共の場所で走りまわったりするとき。
そういうとき、人目が気になって、
私叱ってますよと、なんか強めになってしまいませんか?
ここのところ、難しいですね〜。

みなさん、どうしてますか?




今日聞いた話で特に役立つと思った話を2つご紹介します。

ひとつめ

6歳までは見通しを持つ能力はない。
6歳までは相手の立場で物事を考えられない。


例えば、バスの時間が○○時だから、
今こんなことを始めたら間に合わない…
とかいう見通しは立てられない。

また、誰かをつねった子をつねってみて、
ほら痛かったでしょう?××ちゃんも痛かったのよ…
なんてこと通じない。

そうなのか!!

そうと知ってみたら、いろいろとムダなことをしていました。

ソウは感情的になってよく叩いたりしてたんで、
××ちゃんは痛いんだよ、ソウも同じことされたらイヤでしょう?
とさんざん言ってきましたよ。
そして、言っても言ってもなかなかなおらない。
どうして?って悩んだりもしました。

そうか。
わからないんだ。
わからないことは、何度言われてもわからないですよね。
でも、ママが怒るから、よくわからないけどとりあえず
わかった。ごめんなさい。って言ってただけなんでしょう。

言ってもそれはわからないことと知った今なら、
また違う対応ができると思います。





ふたつめ

きょうだい喧嘩はスポーツである。
だから、ハイ喧嘩は終わりと、試合終了を宣告すればよい。


なるほどね〜。

喧嘩したら、負けた方が何か言ってくる。
その言い分をきいて。
そして、相手側のいい分もきいて。
そうか、どっちも悪かったねと言って、
ハイ、終わり。握手〜と。
2人とも大好き〜と抱きしめてやればいいと。

そしてこうも言っていました。

きょうだい喧嘩は一人の女をめぐる三角関係。
えこひいきしたらジェラシーが生じる。
母親は裁判官になってはいけない。

う〜ん。
どっちかが悪いとかいいとか、
そういうことを言ってはいけないということですね。

勉強になりました。



もちろん、どんな話もケースバイケース。
必ず全てのこどもにあてはまるということはないわけですが。
自分がいいと思ったことだけを参考にしていきたいと思います。




最後に先生の本を買っちゃった(笑)。
ま、いっか。



blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。






posted by てん at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ママとして | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソウ、アピール抜群

今日、ソウの通う幼稚園でやっている
『SIあそび』に関連する講演会・保育参観がありました。

ユウが最初に通った保育園(幼稚園に併設)では『モンテッソーリ』、
次の幼稚園では『めざましあそび』、
ソウの幼稚園では『SIあそび』をそれぞれ実践しています。


最初に少し講演を聞いて、
保育参観で実際に『SIあそび』をしているのを見て、
そしてまた講演…というスケジュール。


保育参観に行く前に、

・先生が前に紙を貼り出す時に興味をもってそちらを見るか
・何か気づいたことがあったら言ってねと言われたらどんどん発言するか
・やってくれる人と言われて手をあげるか
・お友達が前でやったあとに拍手をするか

こういうところをよく見ておくようにいわれました。


ソウ、全部バッチリでしたぴかぴか(新しい)


うちの息子は人より自己主張というか、
自己顕示欲が強いのか、
手をあげるときも『ソウあげてるよ〜』とか、
いちいちアピール。

そのせいか、先生から指名してもらい、
みんなの前でふうせんに色をつけました。
ま、ちょっと手間取ってましたけど。



そして、我が息子ソウは、やっぱり『自由』でした。


今日の『SIあそび』では、
白い丸の上に半月形の色つきの紙を2枚組み合わせてのせて
色をつけていくというあそびをしていたのですが、
先生は同じ色にしていくように言っているのに、
ソウはおかまいなしで赤と青、黄色とピンクなど、
違う色をどんどん組み合わせてさっさと完成させていました。
そして、『ソウ、できたよ〜』とまたアピール(笑)。

このあそびでは、決して間違いを指摘してはいけないそうなので、
『それ違うから』とは言えませんでしたけど。

ソウの色的センスゆえなのか、
単に先生の言うことを聞いてないだけなのか…。
(やっぱ、聞いてないんだろうな〜。ユウと一緒。)



それにしても、あんなに自己アピールをする子だとは思わなかった。
思った以上に引っ込み思案なユウとは対象的な姉弟だな。
ホント、性格違うな〜。



blogram投票ボタン
応援クリックお願いします。
クリックするとこのブログの成分分析が見れますよ。


posted by てん at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ママとして | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。