2009年06月16日

ハローディのうた

先日、実家にかえっていたときに、
ハローディ(スーパー)に買い物にいきました。

そのスーパーは駐車場が広くて停めやすいし、
かなり人気のあるスーパーで、けっこう人が集まります。
そして、とある大学の目の前にあります。

その日は、その大学の交響楽部が駐車場でコンサートをやるということで
私も聞かせていただきました。


感想としては…
金管や木管はまあいいとして、
弦楽器は…。う〜んふらふらな感じ。
やっぱり、中学や高校で吹奏楽部で頑張った人は多いだろうけど、
弦楽器は、そこらへんの大学の部活・サークルのレベルでは
ずっとやってきた人がいないだろうな…ということで。
でも、一生懸命やってくれていたので、
それなりに楽しみました。


演奏の最後に、
『ではアンコールとして』って何人かが出て来ました。
いや、アンコールしてないしって思ってたら、
演奏は、いつも買い物の時に流れてるハローディのうたでした。
そして、メロディを演奏していたフルートの女の子が
いきなり歌いだした!!!
(そこで、私も子どもたちも軽く歌いました。)



そして、今日、火曜均一の日なのでハローディに行きましたが、
店内で流れる音楽を聞くと、
あのフルートの女の子の顔を思いだします。


posted by てん at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック