2008年10月07日

終わった〜

先週の土曜日、
PTA役員として一番大きな行事、バザーを終えましたグッド(上向き矢印)


振り返ったら、いろいろあって、
もう自分の立場をかえりみず逃げ出したいと何度思ったことか!!!


でも、なんとか終わったグッド(上向き矢印)

モチロン、まだまだやることはいっぱいあるんだけど、
ひとまず、少し肩の荷がおりたかな…。



今まで忙しいのをいいことにいつも以上に手を抜きまくったので、
家事にも少しは精を出さないとexclamation×2


posted by てん at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

多忙な毎日

昨日は映画に行ったりしましたけど、
基本的には日々多忙です。

確かに去年も忙しかったです。この時期。

今年は、当然ながら、去年以上に忙しく、
夜もパートナーの副会長やほかの役員さんと電話会議などで、
寝不足続き。


ゴンゾウの最終回を観た感想とか、
じっくり書きたいと思っていたら、
日々は過ぎていくばかりです。


香里奈(字はこれで合ってる?)主演のリアルクローズもみましたよ。

posted by てん at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

バザー準備が始まりました

忙しくなりました。

PTA主催の行事、バザーが近づいているせいなんですが、
こんなに大変だとは思わなかった(+。+)ってのがホンネです。


去年は頼りになるリーダーのもとで
与えられたことをやってればよかったけど、
全体を取り仕切る立場になって、


どうしてこんなに問題が発生するのむかっ(怒り)


と日々思っております。




元来、人一倍うっかりさんで気が利かない私、
絶対不向きだってわかってたのに、
こういう役職についてしまったことを、
何度も何度も後悔したけど、改めて後悔しています。
まあ、役職を決めるときには
それなりに私が引き受けなければならない理由もあったのですが。



人に任せていた仕事が失敗しそうなとき、
実際に失敗したとき、
それをあげつらっても仕方ないし、
でも反省もしてもらいたいし、
口出しすると嫌がられるし、
でも口出さないとどこまでも間違っていきそうだし。



あ〜荷が重いわ〜



posted by てん at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

見逃した〜

キャットストリート、早くも見逃してしまいましいた。



すっかりわすれてましたが、それでも家にいたらみただろうな。
でも、今日はユウの幼稚園のお友達が
「どうしてもユウちゃんとご飯が食べたい」とかなり強硬に主張し、
急遽予定外にお友達宅で一緒に食事をし、
お風呂にもいれてもらったのです。

とても楽しくて子どもたちも喜びましたが、
いかんせん急なことだったので、
録画予約とか何もしてなかった…。

四つの嘘も、今日が最終回だと言うのに、
帰るのが遅くて最初の5〜10分見逃したから、
ブッキがどんな目に遭ったかわかりませんもうやだ〜(悲しい顔)
詳しくドラマをレビューしてくれるブロガーさんのとこで読もう。

それに、PTA役員系の大事な電話も入り、
四つの嘘とコードブルーは録画。
もう今夜はみるのやめとこう。


今後は、役員として忙しくなるので、
今までのようにのほほんとドラマ三昧とはいかないな〜。
録画して週末みるとか、そんな感じになるかも。





posted by てん at 01:01| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

古くからの友人は…

ちょっと遠くに行ってしまった友人が実家に帰ってきてるので、
実家に帰る日にお邪魔しました。
もう一人の友人も来て、
子どもがそれぞれ2人ずつ、計6人。


学生時代の友人なんで、
出会ってからは軽く干支一周以上の長いお付き合いなんですが、
最近は思うように会えません。

でも、ま、そこは女同士、
喋り倒しましたけど。

本当は泊りがけで枕を抱いて喋りたいわ。
たくさん、いろんなことを。



最近、仕事もしてない私としては、日常的に会うお友達と言えば、
どうしても子どもを通じたお友達になってしまうわけで。
それはそれで、楽しいお付き合いもできるんだけど、
どうしても、子どもという存在があるからね、
個人対個人としての付き合いは微妙に距離を取らざるを得ないときもある。
子どもの仲の良さと親同士の仲の良さが比例しなかったりすると面倒もある。


その点、独身時代の友達って、
そういうの抜きでいられるのでなんかイイ。
空気が軽いっていうのかな。



独身の頃は、一緒に旅行に行ったりしてたのに、
当分はムリだよね〜。


posted by てん at 21:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

すいか

私はすいかが大好きです。


今日は山鹿からの帰りに植木の国道沿いの露店みたいなとこですいかを買いました。

植木といえば、すいかの名産地です。



すっごく大きくて、1300円也。



本当は、800円か1000円のを買うつもりだったけど、
つい1300円のになってしまいました。



さすがに、スーパーなんかで買うのに比べたらめちゃくちゃに安い!!!

また遊びに行った帰りには絶対買いたいです。




それにしても…


熊本のスーパーに鳥取産のすいかが一番多く並んでる場合が多いのは何故なんだろう?

日田産もたまに見るけど、まあ隣の県だし、まだわかる。


イオン系のスーパーなんて鳥取産しかなかったりする。


そして、鳥取産すいかは高いのだ。


それだけ品質がいいということなのか?


でも、鮮度は落ちるのにわざわざガソリン使って運んでどうするの?って思う。
全くエコじゃない。
当然運賃分、値段は高くなるのだろうに…。



地産池消って理想だと思うけど、そんなに難しいことなのかなぁ…。
なんとかならないかなぁ…。

農家の人の苦労など何もわからない私が言っても仕方ないかもしれないけど。

私が好きだった地産池消のスーパーはつぶれてしまった。

posted by てん at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

久しぶりの更新

久しぶりの更新になります。


先週の水曜日から母が来てくれていて、
昨日帰りましたが、その間、パソコンは全く起動させませんでした。



母は、ユウの運動会のために来てくれました。

私が役員で動き回るのと、平日でダンナは仕事であるため、
ソウの面倒をみてくれる人が必要だったからです。
さらに、その翌日の県の幼稚園PTA連合会の研修会のときも
ソウを連れて行きたくはなかったし、
さらにさらに、その翌日もミニバレーの大会に出場する為、
子どもたちの面倒を見てほしかったし。
ソウがおたふくを発症する恐れもあったので、
母に泣きついたわけです。

もちろん、快く来てくれましたけど。


ユウは1歳半まで半分母に育ててもらったので、
本当に母になついていて、
ユウの中でのナンバーワンはどこまで行っても母です。
私は2番目、いや、ダンナの次の3番目かもしれません。


私も若い頃より今の方が母のこと好きなんです。
大好きです。
母の作った味噌汁が本当に大好きです。


帰っちゃうときはちょっとセンチになりそうなところなんですが、
ユウの方が大号泣で、自分が泣いてる場合ではありませんでした。
posted by てん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

久しぶりにミニバレー

昨日、やっとユウにも登園許可がでて、
久しぶりにミニバレーに行って来ました。

7月12日に試合に参加することになっているので、
有志が集まって練習することになっていたのです。


もうこの季節ですから、体育館はとにかく暑い!!!!

私は普段平日の午前中にしかバレーをしないので
周りは基本的に主婦層ばかりで、ミニバレーが多いのですが、
土曜日の日中は、それこそ普段は仕事をしている人たちもこぞって練習をする時間なので、
男性も多く、バレーボールやバドミントンの人が多かったです。

バドミントンをするとなると、
当然閉め切って風が入らないようにしますから、
よりいっそう体育館の中が暑く、
ちょっと動くと息切れ状態に…。

でも、でも、でも、

とっても楽しかったわーい(嬉しい顔)



シャツ全体が汗で濡れてしまうほど汗をかき、
気分は爽快!!!
一週間以上引きこもっていたわりには体も動いたし、
本当に最高に気持ちいいスパイクが1本決まったし、
ああ、やっぱりミニバレーは楽しいるんるん


今週は、ユウの幼稚園の運動会リハーサル、
PTAのミニバレー・ミニバレーの自主練・
運動会本番・県PTA連合の研修会・ミニバレーの試合…
と超過密スケジュールあせあせ(飛び散る汗)

ダンナのご両親も運動会に来てくれて、
嬉しいけど、かなり気が張ります。
私の母も来てくれるので、悪いけど、
一緒にお弁当作ってもらったり、
運動会の日や試合の日に子どもの面倒をみてもらったり、
随分こき使う予定…。

ごめんよ、母。
頼りにしてます。

posted by てん at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

ブログを再開します

ずっとブログ放置したままですが、
放置も長くなると再開のキッカケをつかめなくなるものです。
が、やはり何かの形で「今」を残したいと思い、
再開することにしました。


今後、このブログでは
何かに対する私の感想を述べていきます














posted by てん at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

福士のマラソンに複雑な感想

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、昨日は大阪国際女子マラソンをテレビ観戦しました。


私が大注目していた原裕美子さんは体調不良で不出場バッド(下向き矢印)
関心は初マラソンの福士加代子さんがどんな走りをするか目

まあムリだろうという思いと、
でももしかしたら軽く勝っちゃう可能性も…という思いの両方がありました。



結果はご存知の通り、この上ないほどの惨敗。
次の時代の期待の星はボロボロになってゴールしたのでした。



最初に転倒したとき…止めてくれと思いました。
将来のある選手がもし取り返しのつかない怪我をしたら。
あるいは、マラソンが心底怖くなってしまったら。
もう走れない。

以前、ユニバーシアードで炎天下、ダントツのトップで走っていた鯉川なつえ選手が意識混濁して蛇行し始めて結局棄権した時のことを思い出しました。
その後、鯉川さんの名前が選手として大きく取り上げられることはなかった気がする。
今も陸上部の監督として陸上に携わってはいるものの…。
マラソンを走って本当に死んでしまう人だっているのだから。
怖い。



でも、残りの距離は1`なかった。
あの状態での数百bは過酷過ぎるけれど、
40`以上走ってきて、残り数百bでやめさせられたら…。
どんな気持ちだろう。
記録も残らない。
やっぱり完走させてあげたい。
あんなに頑張っているのに。


やめさせろ、やめさせるな…と両方の気持ちでハラハラ見ていました。



危険な状態だったので、単純に「感動した」とか、「スポーツっていいなあ」みたいなことですまされないとは思います。
彼女の姿を見て「生まれたての小鹿みたいで笑った」などということをネット上に書き散らしている人が多いのは悲しいし腹立たしい。

いろんな人がいるのは仕方ないけど、
自分の子どもには人が必死になる姿をみて笑う人間にはなって欲しくないですね。




福士さん(と監督)がマラソンを舐めてた、自業自得だという批判も多いですね。
それは仕方ない部分もあるのかな…。

福岡国際でハーフでいい記録を出したトヨタ九州の外国人が初マラソンで強い勝ち方をしたから、
ハーフで何度も優勝してきた福士さんはそういうイメージで臨んだのかもしれません。


彼女は40`走を一度もしたことがない。
スピード練習重視、距離は踏まない調整法。
日本では常識ハズレだけど、男子の世界記録保持者ゲブレシラシエをはじめ、
海外の一流選手はけっこう長い距離を走らないで調整する人が多いのは事実。

でも…。

単純にそこだけを真似はできないわけで。
基礎となる走力が根本から違うんでしょうね。
そういう人たちと日本人は。
野口みずきさんは世界でも一流のランナーだと思うけど、
彼女の足の筋肉とか見ると、とんでもない練習してるのがよくわかる。



言葉は悪いけど勘違いがあったということでしょう。

いつかマラソンを走るときが来るならば、
違う姿を見せてくれるに違いないと思っています。



あんな姿を全国に晒してもレースをやめなかった福士さんに、
個人的には拍手を送りたいと思います。
怪我なんかないといいなぁ…。



posted by てん at 17:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

昼カラ

本日のご訪問ありがとうございます。
まとめて更新3本目です。


昨日は昼カラしてきましたカラオケ


もちろん、普段からそんなことをやっているわけではなく、
今後予定されている歓送迎会の二次会の会場の下見が目的です。

今日行ったところは、とにかく値段が安く、
そのかわりよく言えばレトロ、率直に言えばボロと聞いていました。


まあ、確かにね、新しいとは言えませんでしたよ。
昔ながらのカラオケボックスというやつで、
高校生の頃を思いだしました。
でも、我慢できないほどひどくはない。


キレイではないのは事実だけど、
キレイで高いのと、レトロで安いのだったら後者の方がいいよね〜と話しながらお会計。
2時間歌ってワンドリンクをオーダーして1250円なり。
5人で。


一瞬耳を疑うお値段。
1人分250円ですよ。



ワンドリンクオーダー制で、ソフトドリンクは1杯300円だったのに。
なんで250円????


聞いてみると、平日昼間はドリンクが半額なんだとか。
で、1時間50円だから、2時間分で100円+ドリンク150円…


安すぎ



これならたまには昼カラもいいかと思ってしまった。
歌える歌はなつメロの域ですけど。
posted by てん at 02:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味噌づくり

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、久しぶりにまとめてブログ更新中です。


先日、幼稚園の企画による味噌作りに参加しました。

味噌作りといっても、講師の方が全ての材料を準備してくれ、
計量も済んでいて、混ぜるだけだったのですが。


まずは塩と米麹、麦麹を混ぜる。
そこに大豆を煮てミンチのようにしたものを投入して混ぜ、
それだけじゃかたいので豆を煮たときの汁を加えて混ぜ、
あとは空気を抜きながらチャックのついた袋に詰めていく。
ただそれだけの工程。

ただし、味噌はこれで完成ではなく、
ここから発酵してもらわねばならないので、
だいたい3ヶ月はかかるそう。
それまで出来るだけ温かい環境を作り、
毎日必ず上下をひっくり返さないといけない。
今は冬なので、妹や弟を抱くように子どもに抱かせたらいいって言われました。


完全に無添加の味噌です。
出来上がりが楽しみ黒ハート


家庭によって味が変わるそうなので、
ちょうどいい頃合に、皆で味噌を持ち寄って味比べするのも楽しそうです。

posted by てん at 02:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月16日

郵政民営化って…(怒)

本日のご訪問ありごあとうございます。
そして、今ごろ新年のごあいさつ。
あけましておめでとうございます。
今さらちょっと恥ずかしい。

気づいたら34歳になってしまいました。
歳に見合う落ち着きと、見合わぬ若々しさを同時に持てるといいのですが。



今日、小為替を買いに郵便局に行きました。
戸籍謄本が欲しいけど遠方なので、郵送してもらわないといけなくて。

ご存知の方も多いと思いますが、郵送の場合、役所への手数料は小為替で払います。
戸籍謄本の手数料は450円。
必要な小為替は400円が1枚と50円が1枚。
そして、郵便局に払う手数料は小為替1枚につき100円。


…あれ?高くないかい?


こんなに高かったっけ…と思ってきいてみたら、
郵政民営化で1枚につき10円だったのが100円になったというのです。


10倍かよむかっ(怒り)


窓口のおじさんのせいではないけど、
民営化してサービスが低下するってどういうこと?って
つい言っちゃいました。
おじさん、かなりお叱りを受けているとのこと。
郵便局の窓口の人たち…気の毒


それにしてもさ〜、50円払う為に100円の手数料を取られたのか〜バッド(下向き矢印)

posted by てん at 01:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

次!!!…どうしよう

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、おととい不合格通知を受け取りましたもうやだ〜(悲しい顔)


とはいっても、正直あまり手応えがなかったので、
封を開けるときにもあまりドキドキしませんでしたし、
そんなにショックではありません。
やりきった感がなかった、そんな私が不合格で落ち込むなんておこがましい。
次に受けるときには合格の期待を抱けるような自分でいたいのですが…。

全然出来なかったし、勉強もそんなにやってなかった財表の判定が思った以上によかったのが少し不思議です。




実は来年の方針がまだ決まっていないのです。
ちょっといろいろあったもので。


本当は勉強もO原で継続したかったのですが、
もしかしたら受験そのものをあきらめるか、
直前期まで独学になるかもしれません。


posted by てん at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

再開

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、本当に久しぶりの更新をしております。


思えばここのところ、本当にいろんなことがありました。
子どものこと、家庭のこと、役員のこと。
忙しいというより、気ぜわしい感じ。
勉強なんて吹っ飛ぶほどに。

今でもそのうちのいくつかは問題が残っているのだけど、
私は日記を書いたりしないので、
子どものことで面白いエピソードがあっても
どんどん忘れていく(´;ω;`)

これじゃいけないので、やっぱりちょっと記録はしていきたいと思います。

しばらくは勉強ネタはなくなりますが。
posted by てん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

始動

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、ちょっと前の花火大会で少々膝を痛め気味ですが、
昨日は4時間、今日は2時間ミニバレーをしてきました。


ああ楽しい(*´∇`*)



さて、もう9月に入って1週間がたちます。
遅くなりましたが、来年の試験に向けて始動しようと思っています。
今夜から。


手応えとしては問題が易しめだった簿記論、財務諸表論。
当然合格ラインも下がらないわけで…。
やっぱり、来年も簿財の2科目を受験するつもりで臨みます。

お金がふんだんにあるわけではないので、
年内は今年の教材を制覇することが目標。
(ただし計算のみ)
そのときの自分の手応えで年明けからの受講講座を考えようと思っています。

前半の簡単な部分や得意な項目は超特急で進み、
いくつかある苦手項目は徹底的にやり、
基本的に問題を解くことを中心にいくつもりです。

posted by てん at 17:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

ホッとした反面…

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、以前勤めてた事務所からお誘いをいただき、
また働くかどうかの瀬戸際でした。


問題は

@ソウを預けないといけない
⇒保育園にするならユウもそうしないともったいない。でも、今の幼稚園を辞めさせたくはない…。幼稚園では2歳児を預かってくれはするけど…

A役員の仕事が忙しい
⇒10月の1週目まではかなりのハードスケジュール。1学期も繁忙期は本当に午前中忙しかったので、働けるとしたら午後のみ。引き受けたのになるべく途中で投げ出したくはない。とすると、収入も少なく、ユウも延長で別途お金がかかり、ソウも預けたら、働くメリットって一体…。

B事務所はちょっとおかしなところ
⇒私の都合を最大限きいてくれて、休みも早退も何でもござれだったのでそんな職場は他にはないと思うけど、何しろ所長が独特な人だし、事務所の人間関係もかなりキツイ感じ。働くと神経すりへるところだった。


で、お受けするつもりだけど気が進まないと思ってたら、
向こうから今日断りの電話を受けました〜(^∇^)アハハハハ!


顧客が増えたので人手不足に陥ったみたいで、
私がすぐに働けないというと、
仕事が出来る人をすぐにでも補充しないといけないから
募集して他の人を採用してもいいかと言われたんです。

「私のことなどお気になさらず事務所のためになるようにしてください」と言いまして、この話はナシになりました。




正直なところちょっとホッとした。
でも、あんなわがままきく職場だから、
つながりは持っておきたい気も少しはあったので、
もったいない気も少し。




役員の任期は2年なので来年度いっぱい。
そして、任期が終わったらユウが卒園し、
ソウが入れ替わりで年少さんに。
そうなったら本腰入れて仕事しよう。

でも、税法とか変わっていくし、
感覚がさびるのが少し怖い。

でも、試験勉強するんで、何もしないよりはいいかな。


posted by てん at 17:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

ご無沙汰してました

本日のご訪問ありがとうございます。
おなじみの方々にはてんは試験の出来が悪かった為
夜逃げをしたように思われたかもしれません。

ここしばらくパソコンを開く気にもならず、
だらだらと過ごしていました。

娘の夏季保育も始まり、
同時にPTA活動も再スタート。
そろそろまた新しく日常のリズムをつくっていかないといけません。

正直、暑すぎて脳みそ溶けそうだと思ってましたが、
なんとか朝晩くらいは人間の暮らせる程度になってきた気もしますし、
9月は目の前。


みなさんのブログなんかも参考にしながら、
来年のことを決めようと思ってます。
posted by てん at 16:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

終わりました

本日、簿記論と財務諸表論を受けてきました。


甘かった(|||_|||)


時間がないからと、ちゃんと理解してないままにしてた項目が、なんと両方に出てました(>_<)
神様はやっぱり見てるんだなぁ…。
手抜きは許してくれなかった。


それに簿記論の方では、ある程度解き進めるまで気付かなかったことがありまして…
やはり、舞い上がってたということかもしれませんが、
時間をすでに結構使ってたので、取り返せなかったと思う…。
悔やまれる。

普段やりなれてない形式だと急にうまくできなくなる自分に、ハッキリと実力不足を感じたのです。




まぁ、絶対不合格とは決まってないけど。


あっという間の4時間でした。
倍くらい時間欲しいです(笑)。


反省や来年のことはおいおい考えるとして、
とにかく今年は終わった。
ほったらかしまくりだった我が子らにもっと時間を使おう。




最後に、明日以降に受験を控えた皆さんのために心からのエールを!
posted by てん at 21:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

リフレッシュ

本日のご訪問ありがとうございます。
管理人てん、3連休に実家に避難かねて戻ってきています。

で、勉強三昧かと思いきや…
今日はレイト、いや、ナイトかな、で
映画を観てきます。

余裕…なんてもちろんありませんけど、
たまにはいいでしょう?
実家にいないと映画なんて夢のまた夢だし。

ご心配いただいた口内炎も、
まだまだ痛むものの、
痛いな〜と思いつつ食べれる。
ピークは明らかに過ぎ、あとは良くなる一方と思われます。
本当に辛かった。
張るタイプの薬に出会わなかったらもっと苦しんだでしょうね〜。
恐るべし手足口病。
posted by てん at 18:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。